そして神田沙也加は「伝説」となった…偲ぶ人の多さと知名度の高さを再認識

公開日: 更新日:

 先月18日に急逝した神田沙也加(享年35)の功績が改めて見直されている。ミュージカル女優として実力、集客力を兼ね備え、5年先の舞台の予定もあったそうで、「アナと雪の女王」の楽曲「生まれてはじめて」と「とびら開けて」は神田の訃報以来、カラオケランキングで急上昇。訃報を機に神田を偲ぶ人の多さと知名度の高さを再認識させた。

■誰もが知る「アナ雪」

 また、子供時代のいじめ体験など、これまであまり報じられていなかった面も明らかに。中学時代はいじめが原因で3度も転校。全寮制の中学では下着を盗まれたり、布団を濡らされたりするなど、逃げ場のない壮絶ないじめを経験したという。それでも母・松田聖子(59)と同じフィールドで勝負するという一番厳しい道を選び、完全実力主義のディズニープリンセスにまで上り詰め、敬愛してやまない大地真央の当たり役ミュージカル「マイ・フェア・レディ」を演じるまでに至った。心理学者の富田隆氏は「親の七光よりハンディのほうが多かったのでは」としてこう続ける。

「両親が有名すぎたために、子供時代から並大抵の努力では評価されない、周囲の目が非常に厳しい環境で育っている。いじめられるのは“仕返しをしない”からで、いじめられてもひたすら我慢していたのでしょう。芸能界ではそんな苦労を売りにする人も多い中、実力だけで勝負する仕事に対する向き合い方からも本当に誠実で真面目な方だったのだと思われます。そんな環境ゆえ、交友関係は“広く浅く”は難しく、“狭く深く”なりがち。一度人を信用するとどこまでも信頼しようとする傾向があり、1人にはまりやすく、利用しようとする側からは都合がいいという危うさもあったはず。そういった日常生活のネガティブな面を仕事に打ち込むことでプラスに昇華し、キャリアを築いてきたのでしょう」

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」