著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

西川のりおさんに取材すると「うめだ花月においでや、タダで入れるがな!」

公開日: 更新日:

 テレビで見る、何をしでかすかわからない豪快で野性味あふれる姿とは全く違う“世話好きな近所のオッチャン”というような一面を目の当たりにして、本当のファンになった瞬間でした。

 その後はバラエティー番組などでご一緒することはあっても、なかなか漫才を書かせていただく機会がなく、十数年後にようやくNHKの番組で「のりお・よしお」の台本を書かせていただくことになりました。漫才の打ち合わせは相方のよしおさんと3人で劇場近くの喫茶店へ。さっそく本読みが始まり、細かい言いまわしなどをチェックしながら余計な話は一切なく、周囲の「のりおや」「のりお・よしおや」の声も耳に入らないような真剣そのもの。1時間ほどが経ち「うん。これでいけるんちゃう? うちのん初めてやね。さすが、本多大しぇんしぇい!」と大笑い。

 時事ネタ漫才というと、最近では村本君がストレートにまくし立てるウーマンラッシュアワーの専売特許のように思われがちですが、実はのりお・よしおさんの時事ネタも面白いことをご存じでしょうか? 全盛期の“爆走キャラ”のイメージが強いだけに、全国的にはご存じない方も少なくないのでは。2人がギャグを交えながら、時にひょうひょうと、時に声を荒らげて世相を切りまくる“時事ネタ”はわかりやすくて非常に面白いのです。機会があればぜひ劇場に足を運んでいただきたいと思います。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い