米アカデミー国際長編映画賞「ドライブ・マイ・カー」は見て損なしか…3人が評価

公開日: 更新日:

 第94回アカデミー賞の授賞式が28日(現地時間27日)米ロサンゼルスで行われ、「ドライブ・マイ・カー」(濱口竜介監督)が「国際長編映画賞」を受賞した。カンヌ国際映画祭脚本賞受賞を皮切りに、全米映画批評家協会賞、英国アカデミー賞(外国語映画賞)など各賞を総ナメにし、受賞が有力視されていた。同賞の受賞は滝田洋二郎監督「おくりびと」以来13年ぶり。

 原作は2014年に刊行された村上春樹氏の短編小説。主人公は脚本家の家福悠介(西島秀俊)とみさき(三浦透子)。家福は密かに不倫を重ねていた妻にくも膜下出血で先立たれる。その後、広島での演劇祭に招かれ、寡黙なドライバーのみさきと出会う。その後、家福の愛車のサーブで、みさきの故郷である北海道へ向かうことになる。そこで2人のそれぞれの過去への思いが明かされる。

 作家の麻生千晶氏は「示唆に富むいい作品でしたが……」としてこう語る。

「最近は夫婦の関係を深く描かない日本映画も多いのですが、夫婦の濃密な愛の世界が丁寧に描かれていた点は評価できます。しかし首をかしげたくなる点が2つありました。ひとつは海外への渡航が急きょ中止になって、自宅に帰った主人公が妻の不貞行為を目撃してしまうシーン。今どき急にキャンセルになったのであれば、携帯やLINEで連絡なりするのでは。あんな濃厚な関係の夫婦ならなおさらです。急に帰って驚かそうというならまだしも、疑問に感じました。もうひとつは、みさきに暴力を振るっていた母が『多重人格』だったというくだり。かつて三田佳子さんのドラマなどで、多重人格はとても話題となったのですが、ちょっと安易な感じがしましたね」

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々

  4. 4

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  5. 5

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  1. 6

    カミソリをのみ込んだようなのどの痛み…新型コロナ「ニンバス」感染拡大は“警戒感の薄れ”も要因と専門家

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  4. 9

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  5. 10

    辻希美“2億円豪邸”お引っ越しで「ご近所トラブル」卒業 新居はすでに近隣ママの名所