著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

プーチンにも「ホンマにイケるで」を独房で食べてもろたらええよ

公開日: 更新日:

 梅雨とロシアと急に増えた人混みがうっとうしいだけだし、楽しい映画でも紹介しようか。この前、一日中見てたんだ。今日び、映画館へ行ったって、悩みの人生相談室みたいな話か、喪失感がどうしたこうしたとか、かったるいのばっかり。それなら家にあるDVDで十分だ。昔の名作は見出したらキリないけど、オモロイもんだらけ。

 一番スゴかったのが、「ノートルダムのせむし男」(1939年版の邦題)。これは原題の直訳だけど、後にディズニーがアニメにした時は日本じゃ放送コードに触れるからと「ノートルダムの鐘」に改題したので、いまだにアニメのハッピーエンド版しか知らない客はそれで幸せなんだろうが。とにかく、映画の方は傑作。15世紀、赤ちゃんポストなどなかった頃のパリ。寺院の前に捨てられていて、拾われて鐘つき男になったカジモドがその醜い顔で町中から嫌われていたが、ジプシーの娘に恋をしたために、取り巻く男たちが大騒ぎする話なんだ。人殺しに間違われたジプシー娘が絞首台に上げられた時、カジモドが娘をさらって鐘楼に籠城、衆人たちが押しかけると、カジモドは巨石や大木、鉛の煮え湯まで下に浴びせて応戦する。この大スペクタクルの悲恋物語。カジモド役のチャールズ・ロートンの名演にくぎ付けだったな。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃