著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

プーチンにも「ホンマにイケるで」を独房で食べてもろたらええよ

公開日: 更新日:

 梅雨とロシアと急に増えた人混みがうっとうしいだけだし、楽しい映画でも紹介しようか。この前、一日中見てたんだ。今日び、映画館へ行ったって、悩みの人生相談室みたいな話か、喪失感がどうしたこうしたとか、かったるいのばっかり。それなら家にあるDVDで十分だ。昔の名作は見出したらキリないけど、オモロイもんだらけ。

 一番スゴかったのが、「ノートルダムのせむし男」(1939年版の邦題)。これは原題の直訳だけど、後にディズニーがアニメにした時は日本じゃ放送コードに触れるからと「ノートルダムの鐘」に改題したので、いまだにアニメのハッピーエンド版しか知らない客はそれで幸せなんだろうが。とにかく、映画の方は傑作。15世紀、赤ちゃんポストなどなかった頃のパリ。寺院の前に捨てられていて、拾われて鐘つき男になったカジモドがその醜い顔で町中から嫌われていたが、ジプシーの娘に恋をしたために、取り巻く男たちが大騒ぎする話なんだ。人殺しに間違われたジプシー娘が絞首台に上げられた時、カジモドが娘をさらって鐘楼に籠城、衆人たちが押しかけると、カジモドは巨石や大木、鉛の煮え湯まで下に浴びせて応戦する。この大スペクタクルの悲恋物語。カジモド役のチャールズ・ロートンの名演にくぎ付けだったな。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景