川村元気「百花」が公開中 プロデューサーたちは監督として、どんな映画を作ってきたのか

公開日: 更新日:

話題性と作家性

 これら“バジェットの大きい”話題作を監督したプロデューサーと違い、自分が好きなものを作るという“作家性の強い”プロデューサーもいる。

 鈴木清順監督の「ツィゴイネルワイゼン」(80年)や阪本順治監督の「どついたるねん」(89年)をプロデュースした荒戸源次郎もその一人。内田春菊原作の「ファザーファッカー」(95年)を初監督した彼は、ブルーリボン賞作品賞にも輝いた「赤目四十八瀧心中未遂」(03年)や、生田斗真の初主演作「人間失格」(10年)でさまざまな愛の形を描いてみせた。

 岡本喜八監督夫人で、夫の映画を長年プロデュースした岡本みね子も「ゆずり葉の頃」(15年)で監督デビューしている。八千草薫や仲代達矢ら豪華キャストを集め、オリジナル脚本で過去の愛に思いを馳せる老女を描いたこの映画には、夫・喜八には描けない女性監督ならではの視点が見て取れる。「海炭市叙景」(10年)や「かぞくのくに」(12年)をプロデュースした越川道夫も「アレノ」(15年)で監督業に進出。「海辺の生と死」(17年)、「夕陽のあと」(19年)など、ローバジェットだが力のある作品をコンスタントに発表している。

 そこで川村元気だが、原作者でもある彼は菅田将暉原田美枝子ら強力キャストを揃え、記憶が失われていく中でも残る親子の愛を、過去の映画作家のさまざまな技法を取り入れて描いている。いわば“話題性”と“作家性”の両方を狙ったスタンスだが、彼の“プロデューサー的な視点”がどこまで観客に伝わるか。その答えが、もうすぐ出ることになる。

(映画ライター・金澤誠)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 2

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  3. 3

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  4. 4

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  5. 5

    “過労”のドジャース大谷翔平 ロバーツ監督に求められるのは「放任」ではなく「制止」

  1. 6

    酒豪は危険…遠野なぎこが医学教授に指摘された意外な病名

  2. 7

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  5. 10

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去