A級戦犯は港浩一前社長と大多亮元専務…フジ中居問題“目くらまし”検証番組 今なお「日枝礼讃」の異常
検証番組放送を他社に報じられるバツの悪さ
元SMAPの中居正広氏(52)とフジテレビをめぐる問題に関する検証番組「検証 フジテレビ問題~反省と再生・改革~」が6日、午前10時から11時45分まで放送された。前日スポーツ紙が報じたが、フジから積極的な発信は一切なく、気づかれないうちに終えたいという気持ちが透けて見えるかのよう。放送は、清水賢治社長(64)の謝罪から始まったが疑問の残る内容ばかりだった。
女子アナを接待要員として呼び出す港浩一前社長(73)の「港会」の存在や、局員から大多亮元専務(66)が「女性アナウンサーは上質なキャバ嬢だ。ホステスで売れるアナウンサーがいいアナウンサーだ」と語っていたと証言。これに大多氏は「言葉の選び方が悪いということ。ご記憶されている方がいるので否定しないです」と自分は言っていないと言わんばかり。
被害者の女子アナについて、佐々木恭子アナ(52)は当時、被害者に番組の降板を宣告し「なんとか自分がつらい経験を乗り越えて生きていこうと思っている望みをプツン、プツンって切っていくようなことをやらなくてはいけない」と涙ぐみながら振り返った。
同志社女子大学教授(メディア論)の影山貴彦氏がこう言う。
「1時間45分を使って報じた、反省に3分の2、再生に3分の1使っていたのは認めますが、本来はフジが発表すべきでした。放送時間をゴールデンタイムにすればなおフジテレビの再生への覚悟が感じられたのでは。今回はどこか港前社長と大多元専務に罪をなすりつけてしまったようで根本的な再生にはつながらない。アナウンス室の室長が顔を出さず、お茶の間になじみのある佐々木アナの情に訴えるコメントも、物事を小さく済ませたい、ソフトランディングさせたい意図を感じざるを得ません」