著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

NHK「舞いあがれ!」祖母、母、娘…女性3代は強い朝ドラのDNA

公開日: 更新日:

 NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」の主人公、舞(浅田芭路)が東大阪に戻ってきた。

 2週にわたる五島列島編では舞の祖母・祥子(高畑淳子)の存在が光った。発熱に悩む舞の転地療養だったが、祥子は特別扱いしない。意思をはっきりさせる。自分のことは、自分でする。そんな祥子の教えが少しずつ舞を変えたのだ。

 他者に迷惑をかけることを恐れる舞を祥子が諭す。

「失敗ばすっとは悪かことじゃなか!」。さらに「舞は人の気持ちば考えられる子たい。じゃばってん、自分の気持ちも大事にせんば!」。

 祥子を見ていて、「あまちゃん」の「夏ばっぱ」こと天野夏(宮本信子)を思い出した。暗くて引っ込み思案だったアキ(能年玲奈=現在はのん)は、この祖母と生活することでたくましくなっていったのだ。

 また、家出同然で故郷を離れたアキの母・春子(有村架純小泉今日子)と、やはり実家を飛び出して上京した舞の母・めぐみ(永作博美)の境遇もどこか似ている。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」