著者のコラム一覧
ラサール石井タレント

1955年、大阪市出身。本名・石井章雄(いしい・あきお)。鹿児島ラ・サール高校から早大に進学。在学中に劇団テアトル・エコー養成所で一期下だった渡辺正行、小宮孝泰と共にコント赤信号を結成し、数多くのバラエティー番組に出演。またアニメの声優や舞台・演劇活動にも力を入れ、俳優としての出演に留まらず、脚本・演出も数多く手がけている。石井光三オフィス所属。

インボイス制度に物申す! まるで農民の年貢だけは厳しく取り立てた時代とそっくり

公開日: 更新日:

 インボイス制度がわからない。いやほんとに調べてもよくわからない。どうやらフリーランスで働く人が直接影響を受けるみたいだが、その人たちの中で一体何%の人が理解しているだろうか。

 インボイスというから「うちなる声」と思ったらそうじゃなかった。in(接続)とvia(道)から出来た「送り状」という意味で「請求書」のことである。

 商品を買うと我々は消費税を払う。その消費税を商店が国に払う。しかし商店も仕入れでは物を買って消費税を払っている。だから課税増で経営を圧迫しないように売り上げの消費税分から仕入れの消費税分を引いた額を負担すれば良くなっている。

 しかし今は消費税8%と10%が混在している。8%で仕入れた物を10%で仕入れたと申告して税金をゴマカすやつも現れた。そこでここの書類をはっきりさせ、埋もれた税金をさらに徴収しようとなったわけだ。取引先にインボイスの登録番号を与え、その請求書がなければ、企業は仕入れの控除が認められなくなる。

 さてここに免税事業者という人々がいる。前年度の課税対象売り上げが1000万を下回る事業者で、消費税を免除される。この人たちがインボイス登録するかしないかの岐路に立たされている。しかしインボイスに登録するには課税事業者にならなければいけない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い