著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

「半沢直樹」をきっかけに…今時ドラマの人気トレンドは“復讐劇”

公開日: 更新日:

 男優のほうはTBS系日曜ドラマ妻夫木聡主演の「Get Ready!」はかろうじて2桁キープ。

「日曜夜9時は視聴者が習慣化している。2桁ギリギリでは横綱がやっと勝ち越した程度」とテレビ関係者は厳しい評価だ。

 桜井翔の「大病院占拠」は初回7.2%から2話で0.4ポイント上がったが、危機感が漂う数字。草彅剛(写真)の「罠の戦争」は初回9.3%。草彅がSMAPのメンバーだった当時、「銭の戦争」「嘘の戦争」は代表作だった。

 退所後、「テレビ局のジャニーズへの忖度」とも言われて6年、ようやく民放ドラマの復帰がかないシリーズ第3弾となった。「――戦争」は最近のヒットドラマのテーマである復讐劇。徐々に伸びる可能性も秘める。

 振り返れば、2013年放送の「半沢直樹」をきっかけに現代版の復讐劇が人気ドラマの基本路線になった。昨年もテレ朝の竹内涼真主演の「六本木クラス」は水商売の世界が舞台。坂口健太郎の「競争の番人」の舞台は公正取引委員会。“キンプリ平野紫耀主演の「クロサギ」は詐欺師という裏社会を舞台にしたものだった。舞台は違っても3人の共通点は父親への復讐。目的達成のためさまざまな仕掛けをして追い詰めていくヒューマンドラマだった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  2. 2

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  3. 3

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  4. 4

    赤西仁と田口淳之介が始動…解散した「KAT-TUN」元メンバーたちのその後

  5. 5

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  1. 6

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  2. 7

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  3. 8

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  4. 9

    トランプ大統領が大慌て…米国債の「金利急上昇」は何が大問題だったのか?

  5. 10

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”