著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

音楽は「生きる」と「夢を見る」の間にあるというのが、音楽を生業にしてきたぼくの実感

公開日: 更新日:

 今週の日曜(3月19日)、故郷の福岡市で音楽イベント「FUKUOKA MUSIC SUMMIT」が催された。そのトークセッション「街と音楽の記憶」に、ぼくは同じく福岡出身である俳優の光石研さん、松重豊さんとともに参加した。

 同イベントを主催した福岡音楽都市協議会(MCCF)は、福岡を日本・アジアを代表する音楽都市にすることを目標に掲げる任意団体。音楽が街を豊かにした例としては、クラシックの街ウィーンやザルツブルク、ジャズの聖地ニューオーリンズやモントルー、あるいはロックのリバプール、テクノのベルリンなどが挙げられるが、MCCFが目指すのはまさにそういった成功事例だ。

 MCCFの仕掛け人にして理事の深町健二郎さんは、福岡ではつとに有名な放送タレントにして音楽プロデューサー。当然ながら福岡の街事情を知悉している。地元局KBCの局アナ時代に深町さんと共演を重ねた髙島宗一郎・現福岡市長をMCCF顧問に、九州財界の重鎮である石原進・JR九州元相談役を同会長に据えたのは、深町さんならではの確かなプロデュースといえるだろう。同時に、アグレッシブな成長戦略を推し進める福岡市が音楽都市化を視野に収めていることも意味する。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束