著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

音楽は「生きる」と「夢を見る」の間にあるというのが、音楽を生業にしてきたぼくの実感

公開日: 更新日:

■音楽愛好家仲間の光石さん、出身校の先輩の松重さん

 名バイプレイヤー光石さんのキャリアの起点は、1978年の映画『博多っ子純情』。演技経験ゼロの高校時代に受けたオーディションを勝ち抜いての主役デビューだった。ぼくとはソウルミュージック愛好家同士の関係だ。

 そんな光石さんと親しい松重さんも、音楽へ寄せる愛情では負けてはいない。DJを務めるFM番組のマニアックさは音楽好きの間ではよく知られているし、若き日に下北沢の中華料理店でバイト仲間だった甲本ヒロトさん(現ザ・クロマニヨンズ。元ザ・ブルーハーツ)との長い交友も、知る人ぞ知る話。そうそう、ぼくの出身校の先輩でもあるのでした。

 トークセッションは深町さんの司会でスムーズに進行した。まずは今年1月に逝去した福岡出身のギタリスト鮎川誠さんへの惜別の思いを、3人がそれぞれの立場から述べてスタート。つづいて福岡の街と音楽の記憶を語り、話は音楽と映画の理想的な関係にまでおよんだ。なかでもDeep Sea Diving Club、kiki vivi lilyといった福岡の現行音楽シーンの人気者に寄せる松重さんの熱いトークに観客は沸いた(彼らはトークセッション後にライブ演奏を披露した)。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」