著者のコラム一覧
芋澤貞雄芸能ジャーナリスト

1956年、北海道生まれ。カリフォルニア州ロサンゼルスでテレビ・映画のコーディネーター業を経て、女性週刊誌を中心に30年以上にわたり芸能・スポーツを中心に取材活動を続ける。代表的なスクープは「直撃! 松田聖子、ニューヨークの恋人」「眞子妃、エジンバラで初めてのクリスマス」。現在は、星野源、ディーン・フジオカから羽生結弦、浅田真央まで幅広く取材活動を続ける。日刊ゲンダイDIGITALや現代ビジネスなどで執筆中。ツイッター現代デジタル芸能界一の嫌われ記者 芋澤がぶっちゃける極秘情報

奥田瑛二"稀代のプレイボーイ"が愛娘・安藤サクラのために体を張った「妻同伴のマスコミ対策」

公開日: 更新日:

「娘が学校に行きづらくなっている」

 奥田の本題は食後のコーヒーとデザートを見計らって切り出され、その瞬間、室内の空気が緊迫した。

「僕は何を書かれても怒らないし、身の潔白を証明しようとも思っていません。ただ、あなたの記事が原因で、娘のサクラが学校に行きづらくなっているのです。せめて娘が学生生活を送る間だけでも記事をセーブしてもらえないだろうか……」

“サクラ”とはもちろん安藤サクラのことだ。一言一句正確ではないが、おおよそこんな内容の言葉を、筆者を睨みつけるように話す奥田に少しだけ意外な一面を見た気がした。当時、安藤サクラは、港区の実家から地下鉄とJRを乗り継いでお嬢さまが多い有名私立校に通っていたのだが、電車の中吊り広告に父の名前が大きく書かれていることに恥ずかしい思いをし、同級生に揶揄され、実際に学校を休んでしまうこともあったという。血走った目とは裏腹に、穏やかに説明しながら丁寧に頭を下げる奥田……。筆者は、“家族をも顧みない希代のプレーボーイ”という見聞と全く違う奥田の態度を見て言葉を失ってしまった。

■「正直な気持ちを俳句にしたためてほしい」

 即答できずにいた筆者とデスクに、奥田は「じゃあそろそろ、音楽でも聴きに行きましょうか……」と、近くのライブハウスに席を移すことを提案。妻の安藤は帰り、男3人になり、ほろ酔い気分のデスクが「わかりました。しばらく記事はお休みしますね……」と漏らすや否や、奥田は私たちを3軒目の銀座7丁目の“隠れ家みたいなバー”にエスコートしてくれた。有名な大御所と呼ばれるような芸能人や文化人を数多く常連に持つこの店で、奥田は筆者に盛んにコースターの裏に「今の正直な気持ちを俳句にしたためてほしい」と促す。

 故・瀬戸内寂聴さんから「寂明」という俳号を名付けてもらうほど俳句に明るい奥田と違い、俳句など書いたこともない筆者が筆を動かせずにいると「なんだ、記者をやってて俳句のひとつも書けないのか……ダラしないな」と独り言のようにつぶやいた。奥田も酔っていたのか、初対面の人間に“ダラしない”と言えるほど心を開いてくれたのかは定かではないが、「らんまん」の奥田を見るたび、筆者はあの時の言葉が蘇る。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」