著者のコラム一覧
桧山珠美コラムニスト

大阪府大阪市生まれ。出版社、編集プロダクションを経て、フリーライターに。現在はTVコラムニストとして、ラジオ・テレビを中心としたコラムを執筆。放送批評誌「GALAC」に「今月のダラクシー賞」を長期連載中。

東日本大震災から13年…通常営業だった番組は猛省を!サンドの好感度が高い納得の理由

公開日: 更新日:

 その後は、宮城・岩手の三陸海岸の激うま飯探しになった。通常ならサイコロを振って、出た目のバス停で降りてすし屋を探したり、ミッションをクリアするが、今回は例外で伊達のアテンドで店を訪ね歩く。伊達の頭には全部の店が入っていて、少しでも多く紹介し復興の手助けをしたいという熱意が伝わる。どの店でも店主と顔なじみで、13年間で絆を深めてきたことがよくわかる。店主たちに震災当時の話を聞き、彼らの能登の人たちへのメッセージを伝え、地震で被災している人たちへの気配りも忘れない。

「自分たちも全てなくなってもうダメだと思ったけど、ちょっとずつみんなの助けも借りてようやくここまできたから一緒に頑張りましょう」という言葉に胸が熱くなった。

「東北魂」を旗印に、ずっと被災者に寄り添ってきたサンドの地元愛と人間力が伝わった。なるほどサンドの好感度が高いのも当然だ。かっこいいぞ、サンドウィッチマン

 逆にいえば、サンドの番組がなければ、東日本大震災の被災地の今を伝えるバラエティーは皆無ということになる。食べて「おいしい」で終了の番組や芸人のどうでもいい話はもう飽き飽き。

 さすがにNHKは、「うまいッ!」でいわきの小名浜漁港から放送したり、「鶴瓶の家族に乾杯」で石川佳純が、震災で800以上の建物が損壊し町外から400人以上の避難者を受け入れた福島県古殿町を訪ねたりしていたが……。通常営業していた番組は猛反省すべし!

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」