松坂桃李「御上先生」第2回は視聴率ダウンも…“学園モノ=鬼門”を覆したTBS日曜劇場の絶妙すぎるバランス

公開日: 更新日:

御上先生」は文科省のエリート官僚が派遣制度で私立進学高の3年の担任教師となり、《令和の18歳と共に日本教育に蔓延る腐った権力へ立ち向かう大逆転教育再生ストーリー》(公式HPより)だ。

 初回放送後のネット上では《従来の学園ものにはない新鮮さがある》《松坂桃李さんの演技が引きつける》《殺人事件との関連や文科省との戦いがどう展開していくのかワクワクする》など肯定的な意見が目立ち、第2回放送後も《素直に次が見たい逸品》《ギリギリの進行が絶妙》などと“継続決定”の声が多い。レビューサービスFilmarksでの評価も5点満点で3.9(27日現在)とまずまずだ。

■「『御上先生』は戦う相手が“日本社会”とはっきりしている」

 テレビコラムニストの亀井徳明氏は「視聴率とネットの評価、両方取りにいったな、という印象です」と、こう続ける。

「視聴率が作品の優劣を示すものではないですが、日曜劇場を習慣的に見ているリアタイ視聴者層にとっては、主人公が病気や事故、犯罪などと戦う“善”と“悪”の構図がはっきりしていることが大事で、そういう作品が数字につながっていました。ただ、あまり分かりやすすぎると、ネット上では評価されにくい。前クールの『海に眠るダイヤモンド』が作品としての評価は高かった割に視聴率に結びつかなかったのはそこです。その点『御上先生』は戦う相手が“日本社会”とはっきりしている。さらに、初回は冒頭に不穏な殺人事件で始まりながら、クセの強い教師vs.闇を抱えた生徒という学園ものの定番もしっかり描くという、変化球と直球のバランスが絶妙でした。日曜劇場以外では数多くの問題作、名作、ヒット作を生んできたTBSがそのノウハウを日曜劇場でも発揮して、クライマックスとなる卒業シーズンをどう描くのか。今から気になります」

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」