著者のコラム一覧
有田芳生衆議院議員

1952年2月生まれ。立命館大卒。出版社勤務を経てフリージャーナリストに。霊感商法、統一教会批判、オウム事件報道で名を馳せる。2010年の参院選で民主党から比例候補で出馬し初当選。24年の衆院選では東京24区から自民党の萩生田光一に挑んだが惜敗、比例復活した。「歌屋 都はるみ」(講談社)、「私の家は山の向こう テレサ・テン十年目の真実」(文芸春秋)、「誰も書かなかった統一教会」(集英社新書)など著書多数。

(1)「あなたの人生を書きたい」と伝えると、テレサは「中国と闘う」と宣言した

公開日: 更新日:

「私のこれからの人生は中国と闘うことです」

 この時は真意をはかりかねて驚いたが、その後、取材をすすめるにつれ、テレサの並々ならぬ決意を理解できるようになった。そのテレサが亡くなったというのは本当なのか。TBSに到着するや、報道フロアに向かった。海外担当の記者に聞くと「映像もある」という。見せてもらうと、そこには横たわったテレサがいた。遺体を公共の放送にのせるのは人権問題だと思ったが、これは現地の映像でタイのチェンマイ警察の判断なのだろう。現実を認めないわけにはいかなかった。

 この年、3月22日にオウム真理教への強制捜査が入ると、テレビも新聞、週刊誌もオウム報道一色に染まった。「今週の羽賀研二」といったコーナーまであったワイドショーからも芸能ものは姿を消した。それでもテレサ・テンの若すぎる死は、取り上げられた。日本でも多くのテレサファンがいたからだ。カラオケの演歌部門では、常にベストテンに入り、死後の1年間にも「つぐない」は約300万回も歌われた。8000人ほどが日本のどこかで毎日この曲を歌っていたことになる。そのほかにも「時の流れに身をまかせ」「別れの予感」「愛人」などヒット曲が多かったので、日本全国で彼女の曲を歌う人がいた。その人気は今もすさまじく、業務用カラオケ通信の「JOYSOUND」によると2024年の「演歌・歌謡曲ランキング」でテレサの「時の流れ──」は2位、「つぐない」は4位、「別れの予感」が20位だ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃