著者のコラム一覧
有田芳生衆議院議員

1952年2月生まれ。立命館大卒。出版社勤務を経てフリージャーナリストに。霊感商法、統一教会批判、オウム事件報道で名を馳せる。2010年の参院選で民主党から比例候補で出馬し初当選。24年の衆院選では東京24区から自民党の萩生田光一に挑んだが惜敗、比例復活した。「歌屋 都はるみ」(講談社)、「私の家は山の向こう テレサ・テン十年目の真実」(文芸春秋)、「誰も書かなかった統一教会」(集英社新書)など著書多数。

(1)「あなたの人生を書きたい」と伝えると、テレサは「中国と闘う」と宣言した

公開日: 更新日:

「私のこれからの人生は中国と闘うことです」

 この時は真意をはかりかねて驚いたが、その後、取材をすすめるにつれ、テレサの並々ならぬ決意を理解できるようになった。そのテレサが亡くなったというのは本当なのか。TBSに到着するや、報道フロアに向かった。海外担当の記者に聞くと「映像もある」という。見せてもらうと、そこには横たわったテレサがいた。遺体を公共の放送にのせるのは人権問題だと思ったが、これは現地の映像でタイのチェンマイ警察の判断なのだろう。現実を認めないわけにはいかなかった。

 この年、3月22日にオウム真理教への強制捜査が入ると、テレビも新聞、週刊誌もオウム報道一色に染まった。「今週の羽賀研二」といったコーナーまであったワイドショーからも芸能ものは姿を消した。それでもテレサ・テンの若すぎる死は、取り上げられた。日本でも多くのテレサファンがいたからだ。カラオケの演歌部門では、常にベストテンに入り、死後の1年間にも「つぐない」は約300万回も歌われた。8000人ほどが日本のどこかで毎日この曲を歌っていたことになる。そのほかにも「時の流れに身をまかせ」「別れの予感」「愛人」などヒット曲が多かったので、日本全国で彼女の曲を歌う人がいた。その人気は今もすさまじく、業務用カラオケ通信の「JOYSOUND」によると2024年の「演歌・歌謡曲ランキング」でテレサの「時の流れ──」は2位、「つぐない」は4位、「別れの予感」が20位だ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋