ものまねホリの“ランパブ流し”時代 「店の奥で下着の女の子と待機して…」

公開日: 更新日:

 僕、大学の時に借りてた奨学金を、14万円くらい年末に払わなきゃいけなかった。サラリーマンのボーナスで払うつもりだったから、毎年12月はキツかったですねぇ。3~4年払ってました。それもあって貧乏で、食事はバイト先のまかないや百均の味噌汁とかで済ませて節約してた。たまにロケの仕事が入ると、ロケ弁当をいくつも持ち帰って冷凍パックで保存しました。ショーパブでたまにチップをもらえたらラーメン食って帰ろうとか、そんな食生活。

 200円の電車賃節約のため自転車で移動してたけど、ある日仕事場の劇場の前に止めてたら撤去されてた。取りにいくと5000円くらい払わされ、ギャラより高かった。何度か撤去されてて、トータルで自転車をもう一台買えるくらい払いましたよ。

 スナックやキャバクラでモノマネの流しもやりましたね。「ネタやらしてください!」といきなり知らない店を訪ねて。サラリーマンでいう新規訪問と同じです。何軒も断られて、やっとやらせてもらったキャバクラの系列店3店舗を回った。そこは3日で計9回やりました。


 ランジェリーパブでモノマネやったこともありますよ。着替えはキッチン。ポテトフライが揚がってる横で衣装に着替えてた。モノマネしない時間は、店の奥で待機してる下着の女の子と一緒に待機。そんなことを1年くらいやりました。これは修業にもなりましたね。自分を見にきてない人たちを笑わせる技を覚えたし、初めて上がるステージには強くなった。だから数年後に「エンタの神様」(日本テレビ)に初めて出てネタやった時は、「若い女の子たちばかりで、こんなに僕を見てくれる環境ってあるんだ!」と驚きました。思えば、断られたり、笑ってもらえなかったモノマネ流しが、今、役に立ってますね。今は逆にいろんな店から「モノマネやってよ」と言われます。面白いですね。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝