ものまねホリの“ランパブ流し”時代 「店の奥で下着の女の子と待機して…」

公開日: 更新日:

 僕、大学の時に借りてた奨学金を、14万円くらい年末に払わなきゃいけなかった。サラリーマンのボーナスで払うつもりだったから、毎年12月はキツかったですねぇ。3~4年払ってました。それもあって貧乏で、食事はバイト先のまかないや百均の味噌汁とかで済ませて節約してた。たまにロケの仕事が入ると、ロケ弁当をいくつも持ち帰って冷凍パックで保存しました。ショーパブでたまにチップをもらえたらラーメン食って帰ろうとか、そんな食生活。

 200円の電車賃節約のため自転車で移動してたけど、ある日仕事場の劇場の前に止めてたら撤去されてた。取りにいくと5000円くらい払わされ、ギャラより高かった。何度か撤去されてて、トータルで自転車をもう一台買えるくらい払いましたよ。

 スナックやキャバクラでモノマネの流しもやりましたね。「ネタやらしてください!」といきなり知らない店を訪ねて。サラリーマンでいう新規訪問と同じです。何軒も断られて、やっとやらせてもらったキャバクラの系列店3店舗を回った。そこは3日で計9回やりました。


 ランジェリーパブでモノマネやったこともありますよ。着替えはキッチン。ポテトフライが揚がってる横で衣装に着替えてた。モノマネしない時間は、店の奥で待機してる下着の女の子と一緒に待機。そんなことを1年くらいやりました。これは修業にもなりましたね。自分を見にきてない人たちを笑わせる技を覚えたし、初めて上がるステージには強くなった。だから数年後に「エンタの神様」(日本テレビ)に初めて出てネタやった時は、「若い女の子たちばかりで、こんなに僕を見てくれる環境ってあるんだ!」と驚きました。思えば、断られたり、笑ってもらえなかったモノマネ流しが、今、役に立ってますね。今は逆にいろんな店から「モノマネやってよ」と言われます。面白いですね。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景