今度の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は“残酷コメディー”仕立て NHKらしくない見どころ

公開日: 更新日:

■武士道が固まる前の乱世を描く

 ドラマはその義時の立身出世の物語だが、権力を握るためには手段を選ばなかった。謀略を仕掛けて比企一族、和田一族らライバル宿老を次々と攻め滅ぼし、姉の北条政子をとことん利用して入浴中の将軍を暗殺。父親も伊豆の辺地に幽閉し、朝敵とされると逆に天皇・上皇を攻めて島流しにしてしまう。毒殺、斬殺、リンチなんでもありで、ドラマの見せどころのひとつはその殺害シーンだ。

「当時はまだ武士道なんてなくて、切腹も慣例になっていません。ただただ、先に相手を殺した方が勝ちなんです。義時はそうやって生き残ったわけで、ドラマとしたらかなり陰惨で暗い。殺害シーンも血なまぐさくリアルに描かれます。でも、そればっかりでは大河としてはおぞましすぎるので、三谷脚本は北条一家のファミリードラマにしたり、失恋エピソードを加えて、“残酷なコメディー”という仕立てになっているようです」(テレビ雑誌編集デスク)

 セリフも現代語や現代語調が多用され、小栗旬の義時が「ねえ、もう戦やめようよ~」とか、大泉洋の頼朝が「ごめん。ちょっといいかな」なんてしゃべったりするらしい。小栗はドラマ「信長協奏曲」(2014年)で、高校生がタイムスリップして入れ替わる織田信長を演じていて、このときも高校生言葉の信長だった。時代劇ファンからはクレームが付きそうだが、「ござる」「奉り候」「大儀である」というようなセリフばかりより、なんだか本当っぽいから不思議だ。

 物語の舞台は鎌倉や伊豆と東京からごく近い。ゆかりの地めぐりに、ドッと観光客が押し掛けそうである。

(コラムニスト・海原かみな)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    竹内結子さん、石原さとみに立ちはだかった女優35歳限界説

  2. 2

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  3. 3

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  4. 4

    沢口靖子はまさに“奇跡のアラ環”!「2025年で『60歳』のお美しい女性有名人」圧倒的1位の原点

  5. 5

    視聴率トップ「モーニングショー」山口真由氏に続き…女性コメンテーター2人も"同時卒業"の背景と今後

  1. 6

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  2. 7

    山口真由氏「妊娠・休養」報道で人気を証明 復帰後に約束された「最強コメンテーター」の道

  3. 8

    杉田かおるが財閥創業者の孫との離婚で語ったこと

  4. 9

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  5. 10

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」