今度の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は“残酷コメディー”仕立て NHKらしくない見どころ

公開日: 更新日:

■武士道が固まる前の乱世を描く

 ドラマはその義時の立身出世の物語だが、権力を握るためには手段を選ばなかった。謀略を仕掛けて比企一族、和田一族らライバル宿老を次々と攻め滅ぼし、姉の北条政子をとことん利用して入浴中の将軍を暗殺。父親も伊豆の辺地に幽閉し、朝敵とされると逆に天皇・上皇を攻めて島流しにしてしまう。毒殺、斬殺、リンチなんでもありで、ドラマの見せどころのひとつはその殺害シーンだ。

「当時はまだ武士道なんてなくて、切腹も慣例になっていません。ただただ、先に相手を殺した方が勝ちなんです。義時はそうやって生き残ったわけで、ドラマとしたらかなり陰惨で暗い。殺害シーンも血なまぐさくリアルに描かれます。でも、そればっかりでは大河としてはおぞましすぎるので、三谷脚本は北条一家のファミリードラマにしたり、失恋エピソードを加えて、“残酷なコメディー”という仕立てになっているようです」(テレビ雑誌編集デスク)

 セリフも現代語や現代語調が多用され、小栗旬の義時が「ねえ、もう戦やめようよ~」とか、大泉洋の頼朝が「ごめん。ちょっといいかな」なんてしゃべったりするらしい。小栗はドラマ「信長協奏曲」(2014年)で、高校生がタイムスリップして入れ替わる織田信長を演じていて、このときも高校生言葉の信長だった。時代劇ファンからはクレームが付きそうだが、「ござる」「奉り候」「大儀である」というようなセリフばかりより、なんだか本当っぽいから不思議だ。

 物語の舞台は鎌倉や伊豆と東京からごく近い。ゆかりの地めぐりに、ドッと観光客が押し掛けそうである。

(コラムニスト・海原かみな)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    横浜高では「100試合に1回」のプレーまで練習させてきた。たとえば…

  3. 3

    健大高崎158キロ右腕・石垣元気にスカウトはヤキモキ「無理して故障が一番怖い」

  4. 4

    中居正広氏「秘匿情報流出」への疑念と“ヤリモク飲み会”のおごり…通知書を巡りAさんと衝突か

  5. 5

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  1. 6

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  2. 7

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  3. 8

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 9

    あいみょんもタトゥー発覚で炎上中、元欅坂46の長濱ねるも…日本人が受け入れられない理由

  5. 10

    あいみょん「タモリ倶楽部」“ラブホ特集”に登場の衝撃 飾らない本音に男性メロメロ!