手術を「受けない」「受ける」考え方…3度の狭心症と前立腺がんを経験した医師に聞いた

公開日: 更新日:

糖尿病の食事改善は炭水化物を極力カット

 そう笑って振り返るが、3度もの大病を起こしたのには理由がある。糖尿病だ。

「医者の不養生で、最初に狭心症を起こした翌年に糖尿病と診断されたのですが、無症状だったこともあり、3度目の手術を受けるまで放置していたんです。しかし、そのときのHbA1cの数値は9.5%。さすがにこのままではマズイと、治療を受けることを決意しました」

 HbA1cは過去2カ月の平均的な血糖状態を示す数値で、糖尿病の状態や治療経過をチェックする材料になる。基準値は6.5%未満で、失礼ながら医師とは思えない数値の悪さだ。

「恥ずかしながら、若いころは好きなものばかり食べていました。新日本プロレスのリングドクターを務めていたころは毎週1回はしゃぶしゃぶで、それ以外は中華かちゃんこをがっつりと。好物はパスタやかた焼きそばで、シメのデザートもしっかり平らげていたんです。しかも、母をはじめ家系には糖尿病がある人が複数います。遺伝的な素因に加えて、食生活はメチャクチャですから糖尿病になって当然ですね」

 医師だから、そんな食生活がよくないことはもちろん知っている。

「知識があることとその知識を生かす行動ができることは、まったく別。糖尿病の治療をキチンと受けるようになって、生活改善に励む患者さんの気持ちが痛いほどよく分かりました」

 患者の気持ちが分かるからこそできるアドバイスもある。

「糖尿病の食事改善で炭水化物は絶対によくない。私が口にするのは玄米を1日65グラムのみです。大好きだったパスタもかた焼きそばも、いまは食べません。甘いものの間食もやめています。でも、肉と魚、野菜はたくさん食べても大丈夫。お酒も、糖質オフの缶チューハイを毎晩2本です。炭水化物を極力カットすれば、それほど食事制限はつらくありません。HbA1cは5.9%と正常です」

 もちろん、薬は服用する。朝と夜にDPP-4阻害薬を1錠ずつ。それに加えて、血糖値をチェックしながら、インスリン注射を2~6単位追加しているという。

「糖尿病で血糖値がどんなに高くても高血糖で死ぬことはありません。しかし、薬が効き過ぎて低血糖になると意識を失って、最悪の場合、命を落とします。糖尿病の薬で怖いのは低血糖ですが、患者さんの中には薬の副作用をはじめ薬の名前さえ知らない人もいます。糖尿病と薬との関係については患者さんももっと知るべきだし、医師はしっかりと伝えるべきですね」

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情