路上飲酒規制は広がるのか? 渋谷区に続き新宿区も条例制定へ…都の他自治体にも聞いた

公開日: 更新日:

外で飲むこと自体が問題なのではない

 世田谷区の下北沢駅周辺では、若者が路上で飲酒する姿が見られる。区の広報広聴課はこう話す。

「下北沢は街そのものが比較的小規模で、来街者の数もそこまでではない。大きな問題は確認されていないので、パトロールなど現状の対応を続けていきます」

 知る人ぞ知る「路上飲みスポット」とされる上野駅周辺はどうか。

「路上飲酒をする人がいるとは聞いていますが、特段苦情が来ているわけではないので、今のところ規制などは考えておりません」(台東区生活安全推進課)

 池袋駅が位置する豊島区の防災危機管理課は「路上飲酒の苦情はそこまで寄せられておらず、交通の妨害や人通りの迷惑になっていた場合には声をかけている」と、路上飲酒自体を規制する考えはないようだ。

 新宿区も規制にこそ踏み切ったが、「ハロウィーンで人が集まるので、飲酒によっておこる事故を防止することに主眼を置く」(総務部危機管理課)と、あくまで場所と時期を考慮しての措置だと説明した。

 どの自治体でも共通していた認識は、路上飲酒そのものを過度に問題視しているのではなく、大勢が集まったうえで、飲酒によって引き起こされる迷惑行為こそが問題であるということだ。お花見など、外気にあたっての飲酒は魅力もある。節度をもって楽しみたい。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 暮らしのアクセスランキング

  1. 1

    若手社員に「残業キャンセル界隈」増加中だって? それなら管理職は“指導キャンセル界隈”で

  2. 2

    農水省は「生産量が需要を大幅に上回る」と…“コメ余り”予想でも新米価格が下がらないワケ

  3. 3

    万博協会が中学生記者への記者証発行めぐり醜悪な“たらい回し”…「取材に行きたい」だけなのに!

  4. 4

    「共生社会のお手本」群馬県大泉町のいま 参院選でなぜ参政党候補が最多得票だったのか

  5. 5

    どうなる新浪剛史氏…潔白を主張しても疑いが晴れないところが薬物事件の怖さ

  1. 6

    9月19日から運用開始「スマホ保険証」はほぼ無意味…医療機関や患者を惑わす数々の“落とし穴”も

  2. 7

    小林鷹之氏と旧統一教会のズブズブ…総裁選出馬会見で突っ込まれ“逃げ”のトーンダウン

  3. 8

    丸亀製麺「年収最大2000万円」の仰天…「外食チェーン店長=稼げる」時代がやってきた?

  4. 9

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  5. 10

    大阪万博の目玉リング「市民公園」活用案に早くも漂うグダグダ感…コストは維持・管理含め約60億円

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    U18高校代表19人の全進路が判明!プロ志望は7人、投手3人は中大に内定、横浜高の4人は?

  2. 2

    中日についてオレが思うことを言っちゃおう。一向に補強もせず、本当に勝ちたいのだろうか

  3. 3

    錦織圭と西岡良仁の不調に共通する難題…男子テニスの〈パワー・精度〉は爆発的向上している

  4. 4

    森保JのW杯に大いなる不安…三笘薫は「突破力に陰り」、伊東純也は「完治しない故障」

  5. 5

    私のスケジュールを大公開…やっぱりゴルフが好きでなければ続けられません

  1. 6

    15年前に“茶髪&へそピアス”で話題だった美人陸上選手は39歳、2児のママ…「誹謗中傷もあって病んだことも」

  2. 7

    自民元議員・和田政宗氏が参政党に露骨なスリ寄り…宮城県知事選で政策協力、過激政策に“偽情報拡散”の懸念

  3. 8

    小泉今日子は商才もピカイチ! 還暦からの「自分がやりたいこと」を実現させる“先立つもの”の備え方

  4. 9

    司から竹内組長へ…山口組はどう変わるのか

  5. 10

    「時代に挑んだ男」加納典明(45)勝新太郎との交友「図体や印象より、遥かに鋭利なものを持っていた」