鹿児島市立天文館図書館(鹿児島県)画期的な本の配置と唯一無二の開放感

公開日: 更新日:

 友人同士の会話、親が子どもに本を読み聞かせる声など、開放的で穏やかな空間が広がっている。

 鹿児島市の中心繁華街として栄える天文館。3年前の2022年にオープンした複合商業施設「センテラス天文館」の4、5階に図書館はある。

「同じ階に商業店舗やオフィスなどもあるのですが、図書館との仕切りやゲートなどはありません。館内ではおしゃべりなどの音に関する制限もありません。お子さんたちも気にせずに楽しんでいますし、商業施設なので他の店舗のBGMなども聞こえてきます。フタ付きのものなら飲み物の持ち込みもOK。そんな開放感がある図書館なんです」(松田優子館長)

 鹿児島市の中心市街地となる天文館は、市民の交流拠点。そのため、従来の図書館にはないさまざまな工夫をしている。蔵書数は約4万7000冊。決して多くはないが、天文館図書館は鹿児島市立図書館に次ぐ2館目の市立図書館という位置付けだからだ。

 松田館長が言う。

「天文館図書館では、『そだつ』『くらす』『はたらく』『うみだす』の4つのテーマに沿って本の配置をするなどの工夫をしています。例えば、子育てに関して調べたい場合、おおまかに子育てといっても食事教育などさまざまなジャンルがありますよね? 従来の図書分類法だと、これらは異なる分類なので別々の書棚に置かれますが、天文館図書館では子育てなら分類法に関係なく、『そだつ』のコーナーに置いてあります」

 あくまで利用者が使いやすいようにという配慮がなされているのだ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 暮らしのアクセスランキング

  1. 1

    お膝元の横須賀は「総理誕生」ムードに沸く? 地元住民が小泉進次郎氏に言いたいホンネを聞いた

  2. 2

    小泉進次郎氏のトンチンカンが止まらない!「大学に行くのがすべてではない」「改憲はファストパス」まで飛び出す始末

  3. 3

    血税が国民民主党の「ホテル代112万円」に消えた…“浮かれ不倫”玉木雄一郎代表に問われる説明責任

  4. 4

    “行間”を深読みできない人が急増中…「無言の帰宅」の意味、なぜ分からないのか

  5. 5

    9月19日から運用開始「スマホ保険証」はほぼ無意味…医療機関や患者を惑わす数々の“落とし穴”も

  1. 6

    大阪・関西万博“駆け込み”必見!人気1位海外グルメ&リピーターに聞いた“穴場パビリオン”

  2. 7

    八王子市民はなぜ萩生田光一を選んだのか…裏金問題で非公認、“統一教会キラー”にも敗れず7選の背景

  3. 8

    大阪万博の目玉リング「市民公園」活用案に早くも漂うグダグダ感…コストは維持・管理含め約60億円

  4. 9

    民泊運営に高いハードル…負動産化する別荘地を抱える所有者の悩み

  5. 10

    悠仁さまのお立場を危うくしかねない“筑波のプーチン”の存在…14年間も国立大トップに君臨

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    一発退場のAぇ!group福本大晴コンプラ違反に「複数人関与」疑惑報道…旧ジャニ“インテリ”枠に敬遠の風向き

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  5. 5

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  1. 6

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  2. 7

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  5. 10

    男子の試合はガラガラ…今年のANAオープンのギャラリー数を知って愕然としました