【長崎県壱岐市(2)】麦焼酎発祥の地と千年以上続く壱岐「湯本温泉」
【医食湯源】
壱岐湯本(いきゆのもと)温泉は、仁徳天皇の父親である応神天皇の産湯と伝わる千年以上続く古湯です。源泉温度は65.9度、pH6.17、ナトリウム-塩化物強塩温泉(高張性中性高温泉)で、加温加水循環ろ過のない正真正銘の源泉かけ流し。
茶褐色の湯は浸透圧が大きく、成分が皮膚から入り易いため、皮膚病、切り傷、末梢神経障害などのほか、軽症高血圧症、軽い高コレステロール血症、糖尿病などに効果が期待され、深部体温が上がり免疫力もアップします。