本の森ちゅうおう 中央区京橋図書館(東京都)戦災を逃れた地域資料満載の「学びと憩いの森」

公開日: 更新日:

 本所吉良邸の討ち入りに参加した赤穂義士の剣の達人、「堀部安兵衛武庸之碑」がある中央区八丁堀。その地に、2022年12月4日に開館したのが「本の森ちゅうおう」。大きなガラス張りの窓と凹凸のある洒落た建物は、2023年にグッドデザイン賞を受賞した。

 京橋図書館は本の森ちゅうおうの2~5階部分。郷土資料館、多目的ホール、カフェも備えた複合施設のコンセプトは2つ。

子どもから大人まで誰もが親しみをもって利用でき、歴史・文化を未来へ伝える地域の生涯学習拠点」「森のようなやすらぎの中で、人々が出会い、交流する場」

 右手にカフェを見ながら中に入ると、それが実感できる。昼時のエントランスホールはランチを取るOLやサラリーマンの姿が。蓋付きの飲み物なら館内に持ち込み可能。緑あふれる2階の「つどいの森」や5階のラウンジでも飲食できる。「つどいの森」の奥には散策できるスペースもある。

「蔵書は38万5000冊。雑誌やCDを含めると42万点になりますが、京橋図書館の一番の特徴は2階の地域資料室です。ここには中央区と東京の歴史と文化に関する資料を6万8000冊所蔵しています。特に京橋図書館は太平洋戦争の戦禍を免れたことから戦前の資料を2万6000冊所蔵している、東京23区では稀有な図書館となっています。図書ばかりでなく、地図、錦絵、写真、絵はがきなど多岐にわたって所蔵しています。これらの貴重な資料は、24時間温湿度を管理している貴重書庫で管理・保管しています」(京橋図書館広報担当の奥村明久さん)

 2階の「こどもコーナー」は赤ちゃんから小学生までの、子ども向けの本が充実しており、靴を脱いで入るエリアや授乳ができる個室もあり、子どもたちが「SDGs」の理解を深めるコーナーも設置されている。

 3階にあるティーンズを対象にしたグループ学習室も賑わっている。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  2. 2

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  3. 3

    N党・立花孝志容疑者にくすぶる深刻メンタル問題…日頃から不調公言、送検でも異様なハイテンション

  4. 4

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  5. 5

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  1. 6

    高市首相「議員定数削減は困難」の茶番…自維連立の薄汚い思惑が早くも露呈

  2. 7

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 8

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然

  4. 9

    高市首相は自民党にはハキハキ、共産、れいわには棒読み…相手で態度を変える人間ほど信用できないものはない

  5. 10

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗