ウェルビーイングな生き方(下)若い世代の5%の動きがイノベーションを起こせば幸福な社会に

公開日: 更新日:

 ──幸福の4つの因子を実現していくために個人として、あるいは社会としてどういう変化が必要でしょうか。

前野 出る杭は打たれ、同調圧力が強い日本社会のあり方を変えていく必要があるでしょうね。高度成長時代ならいざ知らず、先が見えない時代を乗り切っていくには、人の目を気にしてないで、自分らしく生きた方がいい。個人も社会も変えるべきところです。もう一つは、わくわく働き自己肯定感を高められるような社会づくり。その点、応用が利くAIの登場はチャンスですね。学生たちを見ていると起業したり、農業を始めたり、生き方が多様化してきている。この5%の動きが広がっていくと面白い。

 ──今後も南海トラフも含め大地震が予測される中、東京一極集中は限界です。

前野 東京から出ると給料が半分になるとネガティブな受け止めをする人がいまだに多いのですが、もはや価値が違ってきています。仮に年収が半分としても、地価や物価が安いうえ、自然環境に恵まれているから、実は地方暮らしの方が精神的には豊かなことが多い。僕の知り合いで、IT系の人が宮崎に行って農業をやっています。「年収は3分の1になっちゃったけど、100倍幸せになった」と言っていますよ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ブラタモリ」抜擢の桑子真帆アナ “金髪チャラ系”の大学時代

  2. 2

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  3. 3

    大の里、豊昇龍の両横綱も戦々恐々…「新怪物」加入で躍進止まらぬ伊勢ケ浜部屋の巨大戦力

  4. 4

    82歳で死去の橋幸夫さんが日刊ゲンダイに語っていた「佐川急便事件」と「統一教会」のバッシング報道

  5. 5

    星野監督は中村武志さんを張り倒した直後、3ランを打った隣の俺にも鉄拳制裁…メチャクチャ痛かった

  1. 6

    御三家の生き残り舟木一夫の“傷だらけの人生”と、兄貴分だった故・橋幸夫さんも太鼓判のサバイバル術

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  4. 9

    元幕内照強の“しょっぱい犯罪”に角界も呆れた…トラブル多数現役時代の「ヤンチャ」な素顔

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋