著者のコラム一覧
沢野ひとしイラストレーター・エッセイスト・絵本作家

イラストレーター、エッセイスト、絵本作家。1944年、愛知県生まれ。児童書出版社勤務を経て、書評誌「本の雑誌」創刊時の76年から表紙と本文イラストを担当。第22回講談社出版文化賞さしえ賞受賞。著書に「ジジイの片づけ」「人生のことはすべて山に学んだ」ほか多数。

生きることは旅すること 美空ひばり「川の流れのように」を聞くと病床の母を思い出す

公開日: 更新日:

 昭和の時代が終わったのは昭和63年、1988年のことである。翌年は平成元年でその年の6月に美空ひばりが亡くなった。52歳という若さでこの世を去った。「昭和の歌姫」という番組が多く組まれた。

 ちょうど私が45歳の頃で会社勤めからフリーの仕事につき5年目であった。バブル経済の勢いがまだ残っていた時期で、出版社やPR雑誌からの仕事がいくらでもあり、毎夜のように浮かれ、フラフラと深夜まで飲んだくれていた。

 その頃、町田の郊外に小さな家を建てた。妻と2人の子は、近くの多摩丘陵の野原を走り回っていた。

 ある休日の夕方に、家族が買い物に出掛けていたので、ビールを飲みながら、ぼんやりテレビを見ていたら、美空ひばりの死去の特集をしていた。

 それまでほとんど歌謡曲番組は見たこともなかった。画面には淡い緑色のドレスをまとった美空ひばりが、なんだか寂しそうな笑みを浮かべ、あの「川の流れのように」を低く流れるように歌いだした。そしてサビで「あ~あ~」ときたときに不意に涙が湧いてきた。そしてまたリフレインする「川の流れのように」で、なんと号泣してしまった。

 私の母は美空ひばりより1歳上の53歳で亡くなった。私が19歳のときに長いがんの闘病生活を送り、寒い2月に息を引き取った。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明