著者のコラム一覧
小林佳樹金融ジャーナリスト

銀行・証券・保険業界などの金融界を40年近く取材するベテラン記者。政界・官界・民間企業のトライアングルを取材の基盤にしている。神出鬼没が身上で、親密な政治家からは「服部半蔵」と呼ばれている。本人はアカデミックな「マクロ経済」を論じたいのだが、周囲から期待されているのはディープな「裏話」であることに悩んで40年が経過してしまった。アナリスト崩れである。

NTTドコモ「銀行業」進出の野望と背景…前田義晃新社長の思わせぶり発言に銀行業界は戦々恐々

公開日: 更新日:

 前田氏はリクルートを経て2000年にドコモへ入社した中途採用組だ。携帯電話サービス「iモード」やポイントサービス「dポイント」に携わり、マネックス証券の買収等も手掛けた。そうした非通信分野の手腕を買ってドコモ社長に抜擢したのはNTTグループのドン、澤田純会長だ。

 澤田氏は20年末に上場子会社であったNTTドコモを完全子会社化した。買収総額は約4兆2500億円と、国内企業へのTOB(株式公開買い付け)としては過去最高額。ドコモ分離から28年を経て、NTTグループは再統合へ動き出したと喧伝された。

 NTTドコモは4月にアマゾンジャパンとポイント事業で提携を発表したが、この電子商取引(EC)の巨人との提携を主導したのも澤田氏、前田氏の師弟コンビだ。

 前田氏は、銀行業への参入について、金融機関との提携や買収の可能性に触れつつ、「お相手が見つかるかにもよる」「いろんなことを検討している」と思わせぶりな発言を繰り返しており、取引銀行は戦々恐々となっている。


■ドコモと組む銀行は勝ち組に

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  3. 3

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 4

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 5

    高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」どこへ? 中国、北朝鮮、ロシアからナメられっぱなしで早くもドン詰まり

  1. 6

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  2. 7

    阪神・佐藤輝明の侍J選外は“緊急辞退”だった!「今オフメジャー説」に球界ザワつく

  3. 8

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  4. 9

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 10

    古川琴音“旧ジャニ御用達”も当然の「驚異の女優IQの高さ」と共演者の魅力を最大限に引き出すプロ根性