販売不振のハーブティーを変えた“魔法の名前”とは? 日本緑茶センターに聞いた

公開日: 更新日:

「そこで、ハーブの使用部位である『花』に着目しました。薬草からのイメージ転換を図るために『花を飲むお茶=フラワーティー』と名前を変えて販売したところ、これが流行に敏感な女性を中心に大手百貨店やバラエティーショップで大ヒットしたのです」(広報担当者)

 今でこそハーブティーは定着しているが、たったこれだけで売り上げアップ。単純だが、商品の命名は重要のようだ。

 ハーブティー市場はこの10年で約1.8倍に成長しており、2024年には約30億円規模に。中でも近年はフルーツ系のハーブティーが金額ベースで前年比131%を記録。同社の「フルーツ オブ ザ ワールド(ポンパドール)」も前年比163%と好調だとか。自社開発のカフェインゼロ「やさしいデカフェ紅茶」はカフェインが気になる妊婦やシニア世代、アスリートにも好評だという。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然