著者のコラム一覧
マーク金井クラブアナリスト、クラブ設計家

1958年、大阪府出身。ハンデ3。ゴルフ雑誌の編集記者からフリーに転身。05年にアナライズを設立し、自社スタジオでゴルフクラブの計測、試打を専門的に始める。同時にメーカーが作れなかった、アマチュアを救うクラブを設計し販売も手がける。執筆活動も積極に行い、新聞、雑誌、インターネットで連載を多数抱え、著作物も定期的に発刊。近著では、「今より30ヤード飛ぶクラブを選ぶための36の法則」(実業之日本社)、「一生役立つゴルフゴルフ超上達法」(マイナビ出版)がある。現在、新刊書も数冊手がけている。

マキロイがお手本 インパクトゾーンで左手首をまっすぐ伸ばす

公開日: 更新日:

 今季メジャー第3戦の全英オープンは、25歳のローリー・マキロイが初日から最後までリードを守り切って完全優勝を果たした。2011年全米オープン、12年全米プロゴルフ選手権に次ぐメジャー3勝目で、キャリア生涯グランドスラムに王手をかけた。全英の勝利で世界ランクも8位から2位に浮上し、1位のアダム・スコットに1・08点差と迫っている。

 マキロイは決して大柄ではないがドライバーは飛んで曲がらない。アイアンの切れも非常に良いが、その秘密はフォロースルーにある。

 全英でテレビ解説をしていた青木功プロはこう解説する。

「マキロイはインパクトからフォローにかけて、左手首が甲側に折れていない。左手首が真っすぐ伸びているから軌道が安定し、大きく振り抜くことができる。インパクトゾーンでの左手の使い方がうまいから、飛んで曲がらないんだよ」

 青木プロによるとインパクト直後に左手首が甲側に折れると、軌道が不安定になるし、ボールも吹け上がる。フォローも小さくなるそうだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋