試合にはサヨナラ勝ちも 阪神スカウティングは西武に完敗

公開日: 更新日:

「いい選手が揃っているのは間違いない」

 15日に対戦した西武のメンバーを見た阪神OBがこううなった。

「中村、秋山、浅村はいうまでもなく、遊撃の源田(ドラフト3位=トヨタ自動車)の守備、走塁は抜群にいい。トヨタ時代は打撃の評価はイマイチだったようだけど、打率も・280前後でレギュラーを掴んだ。聞けば、高校、大学時代は指導者からかなり厳しく育てられ、ひたむきで芯が強い性格だという。こういう選手なら、人気、注目度の高い阪神でも、環境に左右されずやっていけるだろうね。この日の阪神の投手リレーは生え抜き選手がゼロだった。西武は、牧田や武隈ら生え抜きの好投手がたくさんいるのは羨ましくもある」

 阪神は昨年のドラフトでこの源田を3巡目で指名できたが、将来性を買って高校生投手の才木(須磨翔風)を獲得した。ある球団スカウトは、「阪神の方針が将来的に吉と出ることもあるでしょうが」と前置きして、こう続けた。

「西武のスカウティングは、『球界の寝業師』といわれた根本陸夫氏がいた時代から選手の特徴をしっかり把握し、これという選手は長い目で見て指名している。FA補強をしない球団方針もあるが、野手であれば、打撃や守備走塁で一芸に秀でた選手を下位指名し、一軍戦力として活用している。この試合でスタメンマスクをかぶった捕手の岡田(13年同6位)は、大阪ガス時代は控えだった。打撃は二の次で守備だけを評価して獲得した。阪神は昨年ドラフト5位の糸原(JX―ENEOS)が一軍戦力になっているが、西武と比べてそういう選手が少ないと感じます」

 しかも、西武は中村や浅村といった阪神のお膝元である関西出身の好選手をしっかり確保していることも特徴的だ。

 この日は原口のサヨナラ打で勝利した阪神だが、スカウティングでは西武に見習うべきところはある。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動