著者のコラム一覧
岡島秀樹元プロ野球選手

1975年12月25日生まれ。京都市出身。東山高から93年のドラフト3位で巨人入団。2006年にトレードで日本ハムに移籍し、同年11月にレッドソックスと契約。移籍1年目はセットアッパーとしてチームの世界一に貢献した。12年にソフトバンクで日本球界に復帰してからは日米3球団を渡り歩いた。メジャー通算266試合に登板し、17勝8敗、6セーブ、防御率3.09。

クラブハウスの音楽は大輔君の先発時に一番気をつかった

公開日: 更新日:

 レッドソックスに限らず、その日に着用するユニホームの色は先発投手が決めます。事前にクラブハウスのスタッフが各選手のロッカーに用意したユニホームと違う色を先発投手が選んだ場合、即座に掛け替えられます。

■「音消せ、音消せ」

 試合前のクラブハウスで流す曲も先発投手の好みによって決まります。テンションを高めるため、ハードロックをチョイスしたり、逆に冷静さを保とうと、静かな曲を好む投手もいました。試合前は全て先発投手が優先されますが、中でも神経を使ったのは大輔君でした。

 彼は登板前は集中したいのでしょう。クラブハウスで音楽を流すのを嫌いました。大輔君が投げる日のクラブハウスは静寂に包まれるのですが、ラテン系の選手がおとなしくしているはずはありません。大輔君がウオーミングアップやブルペンに行っている間は、いつも通り、大音響が鳴り響くのです。

 スタッフから大輔君がクラブハウスに戻るとの連絡を受けると、オルティスは慌ててオーディオの近くにいる選手に「音消せ、音消せ」と命じていました。

 日本ほどではないにしろ、メジャーにも上下関係はあります。新人には重要な役割が与えられます。

【連載】大谷翔平のための「メジャーの掟」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!