著者のコラム一覧
岡島秀樹元プロ野球選手

1975年12月25日生まれ。京都市出身。東山高から93年のドラフト3位で巨人入団。2006年にトレードで日本ハムに移籍し、同年11月にレッドソックスと契約。移籍1年目はセットアッパーとしてチームの世界一に貢献した。12年にソフトバンクで日本球界に復帰してからは日米3球団を渡り歩いた。メジャー通算266試合に登板し、17勝8敗、6セーブ、防御率3.09。

マウンド上で意識もうろう…西から東への移動は四苦八苦

公開日: 更新日:

 メジャーでは移動も大変でした。

 6カ月間で162試合をこなすため、遠征先に到着して休む間もなく、試合開始というケースも少なくありません。

 僕が特に苦労したのは西海岸から東海岸への移動です。ロサンゼルスからボストン、ニューヨークなどへは、3時間の時差とフライトの5~6時間で、実質的な所要時間は8時間を超えます。飛行機を降りた瞬間は頭がクラクラしたことも。東は西よりも時計が3時間進んでいるので、体内時計も狂って、体調を崩したりもしました。移動に関していえば、東西どちらにも3時間程度のフライトで済む中地区の球団をうらやましいとも思いました。

 移動の疲れが取れず、頭がぼうっとした状態で登板、捕手のサインをまともに見られない時もありました。意識がもうろうとしている中での投球は不可能なので「打たれてもいいや」と開き直るしかありません。

 レッドソックスの場合、民間の飛行機をチャーターしており、ファーストクラスは首脳陣、選手は後ろのエコノミー席で、横並びに1人3席使用していました。機内での席順は特に決まりがなく、当時エースだったシリング、ナックルボーラーのウェイクフィールドらのベテラン選手もエコノミー席でした。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状