阪神異例“ストーブ取材禁止令”の笑止 元球団社長も首捻る

公開日: 更新日:

 今季のV逸が確定した阪神で、異例の出来事が起きていた。

 9月上旬のことだ。球団幹部が報道陣に対して、人事などのストーブリーグ取材に関し、取材自粛を要請したという。さる阪神OBが、「報道関係者から聞いた」と前置きした上で、こう言った。

「球団幹部は集まった報道各社に『公式戦、ポストシーズンの期間中は、来季に関わる人事に関する取材活動を慎んでほしい』と注文をつけたというのです。鳥谷が球団による引退勧告を拒否して退団を示唆したかと思えば、掛布オーナー付シニア・エグゼクティブ・アドバイザーも実は昨年の段階で今季限りでの退任が決まっていたことが判明。助っ人マルテに加え、ベテランの藤川、能見、福留が揃って残留する、と報じられたことで、球団が動いた。阪神はBクラスに低迷、優勝の望みが消えたことで、いよいよストーブ取材が過熱。球団関係者が酒の席でポロリと口にしたことを記事にすることも、良識に従って判断してほしいと告げたそうだ。事実上の締め付け行為ですよ」

 阪神は昨年、シーズン終了と同時に金本監督を電撃解任、一軍ヘッドに就任予定だった矢野二軍監督を一軍監督に起用するドタバタ劇を巻き起こした。球団幹部が現体制に変更されてから、初めての大型人事だったが、今季も鳥谷問題をはじめ、球団の人事に関するハンドリングの拙さは相変わらず。マスコミへのお願い、という形を取っているとはいえ、そもそもは身から出たさび。チームが優勝争いをしていれば、ここまでストーブ取材が過熱することもない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"