著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

野球文化の土台を腐らせるMLBの極端な“テレビマネー依存”

公開日: 更新日:

 しかし、年7億ドル(約748億円)で契約しているESPNと3・1億ドル(約330億円)で契約しているTBSはMLBの観客動員が5年連続で減少していることなどを懸念し、慎重な姿勢に終始している。そこで同コミッショナーは、プレーオフを拡大して各社が中継できる試合数を大幅に増やすことで、更改にこぎつけようともくろんでいるのだ。

■交渉のプロ

 交渉のプロである同コミッショナーは最終的に局側の要求も受け入れてESPN、TBSに関してもFOXと同レベルの上げ幅で更改にこぎつけるはずだ。それによって彼の地位は揺るぎないものになるだろう。

 もっとも、MLBのシーズンをテレビ局の意向に沿ったものにつくり変えれば、公式戦に通い続ける物言わぬファンたちの離反を招く可能性がある。なぜなら公式戦が8週間しかない一方で、プレーオフが5週間も盛大に行われることになれば公式戦は前座のような存在になり下がり、感情移入して応援する対象ではなくなるからだ。同コミッショナーはカネを生まないマイナーリーガーたちにも冷淡で、1000人以上を切り捨てた。こうしたドライな姿勢は目先の決算書を見栄えのいいものにするだろうが、歴史ある米国の野球文化の土台を腐らせてしまうような気がしてならない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然