著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

野球文化の土台を腐らせるMLBの極端な“テレビマネー依存”

公開日: 更新日:

 しかし、年7億ドル(約748億円)で契約しているESPNと3・1億ドル(約330億円)で契約しているTBSはMLBの観客動員が5年連続で減少していることなどを懸念し、慎重な姿勢に終始している。そこで同コミッショナーは、プレーオフを拡大して各社が中継できる試合数を大幅に増やすことで、更改にこぎつけようともくろんでいるのだ。

■交渉のプロ

 交渉のプロである同コミッショナーは最終的に局側の要求も受け入れてESPN、TBSに関してもFOXと同レベルの上げ幅で更改にこぎつけるはずだ。それによって彼の地位は揺るぎないものになるだろう。

 もっとも、MLBのシーズンをテレビ局の意向に沿ったものにつくり変えれば、公式戦に通い続ける物言わぬファンたちの離反を招く可能性がある。なぜなら公式戦が8週間しかない一方で、プレーオフが5週間も盛大に行われることになれば公式戦は前座のような存在になり下がり、感情移入して応援する対象ではなくなるからだ。同コミッショナーはカネを生まないマイナーリーガーたちにも冷淡で、1000人以上を切り捨てた。こうしたドライな姿勢は目先の決算書を見栄えのいいものにするだろうが、歴史ある米国の野球文化の土台を腐らせてしまうような気がしてならない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    横浜高では「100試合に1回」のプレーまで練習させてきた。たとえば…

  3. 3

    健大高崎158キロ右腕・石垣元気にスカウトはヤキモキ「無理して故障が一番怖い」

  4. 4

    中居正広氏「秘匿情報流出」への疑念と“ヤリモク飲み会”のおごり…通知書を巡りAさんと衝突か

  5. 5

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  1. 6

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  2. 7

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  3. 8

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 9

    あいみょんもタトゥー発覚で炎上中、元欅坂46の長濱ねるも…日本人が受け入れられない理由

  5. 10

    あいみょん「タモリ倶楽部」“ラブホ特集”に登場の衝撃 飾らない本音に男性メロメロ!