年俸めぐり対立中…MLBと選手会が最終的には合意する根拠

公開日: 更新日:

 複数の米メディアによれば「大きな隔たり」だという。

 今季の試合数と年俸をめぐって対立している大リーグ機構(MLB)と選手会。8日(日本時間9日)にMLBが選手会に提示した新たな報酬案は、レギュラーシーズンを76試合とし、14チームに拡大する予定のポストシーズン枠をさらに2つ増やして16チームに。その上で、試合数に応じた日割り給与の75%を支払うというもの。75%はあくまでもポストシーズンが行われた場合で、保証される給与の割合は日割りの50%だという。

 米メディアは「選手会側は後退しているとみている」「これまでのどの案も減額の割合はほぼ同じで支払い形式が変わっているだけ」などと報じているものの、「双方とも妥協点を探っている状態。こじれた以上、引くに引けないというか、世間に敗者というイメージは持たれたくない。ただ、このまま決裂しては1994~95年のストライキのときのような、結局はカネ持ち同士のケンカじゃないかという印象で、受けるダメージは計り知れない。NBAをはじめとする他のスポーツが合意しているだけになおさらです」と、野球文化学会会長で名城大准教授の鈴村裕輔氏がこう続ける。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」