著者のコラム一覧
鈴村裕輔野球文化学会会長・名城大教授

1976年、東京都出身。法政大学博士(学術)。名城大学外国学部教授。主な専門は政治史、比較思想。野球史研究家として日米の野球の研究にも従事しており、主著に「MLBが付けた日本人選手の値段」(講談社)がある。スポーツを取り巻く様々な出来事を社会、文化、政治などの多角的な視点から分析している。アメリカ野球学会会員。

米国の球団経営者たちが「トランプ再選」に期待する理由

公開日: 更新日:

 2020年の国際政治の中で最大の関心事の一つは、米国の大統領選挙だ。

 国連幹部が「史上最低の大統領」と批判しながら、根強い支持者をつなぎ留めることに成功しているのが、現職大統領で再選を狙うドナルド・トランプだ。これに対し、民主党の大統領候補となるのが確実なジョー・バイデンは、「経験豊かな中道派」という印象があるものの失言癖が直らず、「トランプに比べればよいかも知れないが」と消極的な評価にとどまる。

 米国の政治専門ウェブサイト・リアルクリアポリティクスによれば、5月28日から6月16日までの各種の世論調査を平均すると、バイデンの支持率はトランプを8・8ポイント上回っている。

 確かに、社会の分断をあおるかのような言動を繰り返すトランプに対する批判の声は、米国の内外にかかわらず強いものだ。しかし、バイデンの勢力も伸び悩んでいることは、トランプとの差が全米平均で10ポイント未満であり、決定的な支持となっていないことからも推察される。

 そして、ここに、大リーグの球団経営者たちのほぼ4分の3が共和党への献金を行い、「トランプ支持」あるいは「共和党支持」の姿勢を崩さない理由が求められる。なぜなら、球団経営者たちは、バイデンの今後に懸念を持つからだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」