著者のコラム一覧
秦真司野球解説者

1962年、徳島県生まれ。鳴門高を経て法大4年時に日本代表としてロサンゼルス五輪で金メダルを獲得。84年、ドラフト2位でヤクルト入団。90年に捕手から外野手に転向。92年の西武との日本シリーズ第6戦でサヨナラ本塁打を放つなど強打の野手として活躍した。現役通算16年間で打率.262、97本塁打、341打点。2001年にロッテの二軍打撃コーチ、05、06年に中日の捕手コーチ、08~11年はBCリーグ群馬の監督、12年から巨人の一、二、三軍バッテリーコーチを歴任。17年限りで退団も19年に巨人に復帰し、ファームバッテリー兼打撃コーチ。現在は野球解説者。

リードに悩む阿部慎之助は「サインイップスになります」

公開日: 更新日:

 どんなにベテラン、大物になっても、捕手のリードには傾向、クセが出るものだ。中日の谷繁元信にもあったし、巨人阿部慎之助もしかりだった。2011年オフに巨人のバッテリーコーチとなった私は、こう聞いたことがある。

「リードってめちゃくちゃ迷わない? 慎之助はどう?」

 いつも自信に満ちあふれている慎之助は、こう答えた。

「秦さん、『サインを出すイップス』になりますよ。何を出したらいいのか分からなくて、最後は出せなくなったことがありますから」

 リードは本当に難しい。出すタイミングやリズム、球種、高低、コース……。なおかつ相手打者や走者との駆け引きという重要な作業もある。

 これをわずか数秒の間に、無限大の選択肢の中から何を選ぶのか。「抑えたものが正解」なのだ。

「慎之助な、サインもそうだけど、周囲の期待も大きいし、勝たないといけない重圧もあるだろう。マスコミにはああだ、こうだと言われるし、ストレスもたまるだろう。これからは協力するから、困った時は何でも言ってくれ」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    横浜高では「100試合に1回」のプレーまで練習させてきた。たとえば…

  3. 3

    健大高崎158キロ右腕・石垣元気にスカウトはヤキモキ「無理して故障が一番怖い」

  4. 4

    中居正広氏「秘匿情報流出」への疑念と“ヤリモク飲み会”のおごり…通知書を巡りAさんと衝突か

  5. 5

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  1. 6

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  2. 7

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  3. 8

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 9

    あいみょんもタトゥー発覚で炎上中、元欅坂46の長濱ねるも…日本人が受け入れられない理由

  5. 10

    あいみょん「タモリ倶楽部」“ラブホ特集”に登場の衝撃 飾らない本音に男性メロメロ!