著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

阪神救援陣崩壊危機 セットアッパー岩崎の穴を埋めるのは

公開日: 更新日:

■新リリーフスター出現の伝統

 しかし、そうなると阪神のリリーフ陣は一気に手薄になってしまう。盤石だと思っていたのはスアレスと岩崎が元気だったからで、彼ら以外のリリーフ陣には肝心の実績が乏しい。岩崎と同じ左腕の岩貞祐太はリリーフに転向してからまだ2年目だし、しかも今年は決して安定しているわけではない。右腕では馬場皐輔がよく起用されているが、まだまだ発展途上だ。

 交流戦以降、リリーフの失点が敗因のひとつとなった試合はいくつもある。そうこうしているうちに、先発投手も崩れ始めるという悪循環だ。

 だけど、希望的観測を述べると、阪神にはこういうときに新しいリリーフスターが現れる伝統みたいなものがある。リリーフ王国というのは決して近年だけのことではなく、1990年代の暗黒時代から、もっと言うとその前の80年代からずっとそうだった。阪神のリリーフ投手といえば00年代のJFKがあまりに有名だが、その3人以外にも年間50~60試合を投げ抜いて、防御率1~2点台を記録した栄光なき名リリーバーがいかに多かったことか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然