阪神“ザル守備”でオリに負け 首位でも失策12球団ワーストT

公開日: 更新日:

 甲子園球場のファンが何度もため息を漏らした。

 1日のオリックス戦、阪神はミスに足をすくわれた。三回、二塁・木浪が真正面のゴロを絵に描いたようにトンネルすると、2―2の同点で迎えた八回1死一塁の場面では、併殺を狙った遊撃・中野が二塁悪送球。その後、安達に勝ち越し打を献上し、なおも2死満塁となって紅林の二塁後方のフライを二塁・小幡が捕球しきれず、2点を献上(記録は安打)。失策を機に負けを喫した。

 これで今季のチーム失策数は34となり、オリックスと並んで12球団ワーストタイ。阪神の失策数は2018年以降、3年連続で12球団ワーストを記録しており、今年もザル守備は改善される気配がない。

 阪神は開幕からの快進撃で首位を快走し、1日現在で2位巨人に4ゲーム差をつけているが、球際の弱さが16年ぶりのリーグ優勝を目指す上での大きな不安材料で、足かせになりかねない。マスコミ関係者が言う。

「過去10年間のセ・パの優勝チームで失策数がリーグ最多だったのは20チーム中3チーム。11年の中日、18年、19年の西武です。しかし、これらはあくまで例外。11年の中日はシーズン途中に落合監督の電撃解任が発表され、チームは一致団結。12球団屈指の投手力をバックにプロ野球史上初めて、チーム打率、得点数ともにリーグワーストで優勝した。西武も18年、19年はいずれもチーム打率、得点、盗塁数が12球団トップ。守備力、投手力の弱さを補って余りある打線の破壊力があった。優勝チームの4分の3にあたる15チームが失策数の少なさでリーグ3位以内に入っています」

 今季の阪神は、セ・リーグの中では投打のバランスが良いとはいえ、エラー撲滅は急務だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状