著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

キンクミ11年ぶりVに感動! 悔しさとノウハウ積み重ねた“カムバックしたプロ”の強さ

公開日: 更新日:

 33歳になった金田久美子が11年ぶりに先週の「三菱電機レディス」でツアー2勝目を挙げました。

 プロはアマチュアがマネできないプレーを見せてファンに驚きや感動を与えるのが仕事ですが、優勝が決まった瞬間に金田が見せた涙にも多くの人は胸が熱くなったはずです。アマ時代からツアーに出場し、かつて天才少女と呼ばれた人気プロの勝利だったからです。

 ゴルフは、いくら練習しても必ず結果にはつながらず、順調にプロ生活を続けるのは難しい競技です。頑張ってもうまくいかない時があり、パッティングもグリーンが変われば好調を維持するのが難しい。それに1勝したからといって、すぐに勝てる保証はなく、目の前の相手だったり、天候や体調だったり、運もあって、こうすれば勝てるという方程式もありません。

 女子ツアーは20歳前後の若い選手が自信をつけて毎週のように活躍し、常に前向きです。

 その一方で、勝てない時期が長くなり、シード落ちや出場資格を失う状況に直面するプロは、1円でも多く稼ぎたい、1つでもランクを上げたいと焦りが出てきます。プレッシャーも大きくなってプレーが萎縮し、勝利どころか押しつぶされて競技生活を続けられなくなります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘