著者のコラム一覧
黒崎久志中国超級・青島西海岸 前監督

1968年5月8日生まれ。栃木・鹿沼市出身。宇都宮学園高から87年にJSL1部の本田技研入り。92年に移籍した鹿島でジーコの薫陶を受けながら活躍。京都、神戸、新潟、大宮でもプレーして2003年に現役引退。新潟で監督、大宮と鹿島でコーチを歴任。21年2月から中国超級(1部)の山東泰山、武漢三鎮のコーチを経て24年に超級・青島西海岸の監督に就任。日本代表24試合・4得点。

W杯アジア枠は4.5→8.5に拡大 中国は2002年以来のW杯出場を果たせるか

公開日: 更新日:

 ですが――。

 今回のW杯からアジアの出場枠が増えます。現行の4.5カ国から8.5カ国に増えるのです(8カ国は自動出場。9カ国目は、別大陸のチームとのプレーオフに進出)。

 これならば中国にもW杯出場の可能性がグッと増すはずです。

 カタールのW杯では、多くの中国企業が大会スポンサーに名を連ねました。一番上位のランクにはWANDA(ショッピングモールやホテル運営、マンション販売などの複合事業企業)、2番目のランクにはハイセンス(電機メーカー)、蒙牛(乳製品メーカー)、VIVO(スマートフォンメーカー)。日本企業がすっかり影を潜めている中、W杯への経済的な影響力の拡大は、本当に著しいものがあります。

 このようにW杯を支えている中国が、本大会に出場できるようにアジア枠を広げたのではないか――と勘ぐってしまう人もいるでしょう。

 2次予選のシステムもぐっと楽になりました。 これまでは各組の首位だけが次のステージに進めたのですが、今回は4チーム中2位以内に入ればいいのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 3

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    国民民主党“激ヤバ”都議に「免許不携帯」疑惑 日刊ゲンダイの直撃にブチ切れ!【動画あり】

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 9

    シード漏れ“ほぼ確”渋野日向子が10日開幕の国内戦へ…原英莉花や岩井ツインズ、古江らも集結

  5. 10

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…