著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

“世界の盗塁王”福本豊さんは国民栄誉賞を打診され…「立ちションもできんようになるやん」

公開日: 更新日:

 子供の頃からプロ野球に入るつもりだったのかと思いきや「いっぺんも思たことないですよ。なれるわけないやんか! こんなチッコイヤツが。せやから自分がドラフト7位で阪急に指名されたんも人に聞いて知ったんやから。“おまえの名前出てんぞ”て新聞見せられて、それでも“なんかの間違いやろ”そんなんでしたよ。阪急からも電話の1本もないし。後で聞いたら社会人チームにおったから、そこが窓口で連絡はあったらしいんですよ。通用するとも思てへんかったけど、話だけは聞いてみたかったから『一回会わしてください』言うて、会うたら、むちゃくちゃうまい肉食べさしてくれて、話しするたびに食べさしてくれはるから、悪いなと思て……」。「おいしい肉やなかったら?」とトミーズの雅くんが問うと、「(阪急に)入ってへんかもしれへんね」と飄々と返す言葉は“近所のおっちゃん”。

 入団して初めてのキャンプの時は「まわり(の選手の体)が凄いから、えらいとこ来てもうたて思いましたよ。3年であかんかったらやめよと思たね」。

 それが1年目から試合に出場し「縁と運ですよ」「努力もしたでしょ?」「それは当たり前。自分ができることはすべてやった上での“縁と運”やからね」と毅然と言われていたのが印象的でした。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘