著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

今江監督が1年で解任? 楽天の根本的問題とは…本当の意味でのGMが球団内にいるのか

公開日: 更新日:
今江敏晃監督(C)共同通信社

 1日のロッテ戦に敗れて楽天の4位が確定すると、翌日のスポーツ紙には一斉に、「今江監督、来季白紙」の文字が躍った。

 就任1年目の今江敏晃監督(41)は2年契約の1年目。さすがに、たった1年で解任はないだろう、というのが普通の感覚かもしれないが、そこはあの楽天である。2005年の球団創設以来、計10人の監督が指揮を執ったが、そのうち初代の田尾安志、ブラウン、大久保博元、平石洋介、三木肇の5監督が1年で退任しているのだ。

 2013年の日本一の後は、11年間でBクラス8回と低迷が続く。コロコロとトップの首をすげ替える球団のこらえ性のなさがその一因、という意見もあるだろう。

 ただ、どういう事情があるにせよ、監督は結果がすべてだ。優勝を逃せば、クビになっても文句は言えない、というのが私の考えである。実際、1998年に横浜ベイスターズ監督就任1年目で38年ぶりのリーグ優勝、日本一の歓喜を味わった私も、翌年から2年連続3位に終わると、球団から「ご苦労さまでした」と肩を叩かれた。優勝を逃したとはいえ、在任3年間で一度も負け越しはなかったものの 

この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。

(残り638文字/全文1,120文字)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  3. 3

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 4

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 5

    高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」どこへ? 中国、北朝鮮、ロシアからナメられっぱなしで早くもドン詰まり

  1. 6

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  2. 7

    阪神・佐藤輝明の侍J選外は“緊急辞退”だった!「今オフメジャー説」に球界ザワつく

  3. 8

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  4. 9

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 10

    古川琴音“旧ジャニ御用達”も当然の「驚異の女優IQの高さ」と共演者の魅力を最大限に引き出すプロ根性