ソフトバンクOB指摘 甲斐拓也の巨人移籍が「結果的にプラスになる」理由…《戦力激減で大打撃、という見方は違う》

公開日: 更新日:

 正捕手の流出で来季はイヤでも若手に出場機会を与えざるを得ない。捕手は何よりも経験がモノを言うポジション。甲斐がいれば、どうしたってチャンスが限定される海野や谷川原らが加速度的に成長する確率が増す。

「今季のソフトバンクは2位日本ハムに13.5ゲーム差をつけて優勝したように、チーム力は抜群。甲斐不在で総合的な戦力はダウンは避けられないにせよ、そこはチーム力でカバーできる。来季は捕手陣に限らず、他の野手も戦力が落ちた分、必死に補おうとするはず。それらが上手くハマれば、来季は無理にしても2年後には結果的に甲斐移籍がプラスに働くのではないか」(同)

 さらに山内氏は投手陣にも“科学反応”が起きることを期待している。

「これまで甲斐のリードに頼っていた投手陣が危機感を覚え、意識が変われば、大きなプラスになる」

 災い転じて福となす、か。

  ◇  ◇  ◇

 巨人が甲斐の獲得にあたり、用意周到にこしらえていた「秘策」とはいったい何だったのか。また、甲斐は何を最重要視してFA権を行使したのか。その心を衝く戦略とはーー。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然