ソフトB育成1位古川遼が異例の入団辞退、その舞台裏と波紋…高校生の「育成拒否」が続出するか

公開日: 更新日:

 ソフトバンクから今秋育成ドラフト1位指名された古川遼(日本学園高)が入団辞退したことが騒ぎになっている。

 ホークスでの入団辞退は、ダイエー時代の1991年4位の三井浩二(足寄高)以来、33年ぶり。ソフトバンクに親会社が移ってからは初めてという。過去10年のドラフトを見ても、入団辞退、拒否は3人しかいない。

 ソフトバンクの永井本部長によれば、11月16日に古川から入団辞退の申し入れがあったそうで、「我々が聞く話の中では、4年間大学で鍛えて上位指名でいける選手になりたいという方が強かったのかな。残念ではありますけど、本人の意思がそういうことであれば仕方ない」と、入団辞退を受け入れる方針を示した。

 そんな中、古川は日本学園が入団辞退を発表した3日の夜、自身のXに「ソフトバンクホークスについて」とのタイトルで入団辞退に至った経緯を報告している。

「まず最初に、ソフトバンクホークスさんの担当のスカウトやチーフスカウト、その他のスカウトさん、コーチ、スタッフ、ここまでご迷惑かけてしまい申し訳ありませんでした」と謝罪した上で、入団辞退した理由については、「1個目はやはり悔しかったということです」と記した。

「古川は、小3から大雲寺スターズで野球を始め、中学時代は江戸川東シニアでプレー。本人がXで同期で活躍している選手として名前を挙げた宇野真仁朗(早実=ソフトバンク4位)は千葉の市川リトルシニア、森山竜之輔(健大高崎)は江戸川中央シニアに在籍し、身近な存在として切磋琢磨してきた。宇野が早実、森山が健大高崎と強豪校に進学した一方、古川は希望していた早実や日大付属校に入ることができず、必ずしも強豪校とは言えない東京・世田谷区にある日本学園に進学した。

同校は専用グラウンドがなく、宇野や森山と比べて練習環境に乏しい中、最速144キロを誇り、190㌢の長身もあって"ダルビッシュ2世"との呼び声が上がるなど、プロも注目する選手に成長を遂げた。当初は育成指名でもプロ入りする意思があり、ドラフト直後にスカウトが高校を尋ねて行われた指名挨拶でも、入団に前向きだった。が、指名後に周囲から『育成契約で入るなら、大学に進学して4年間実績を積んでからでも遅くない』『大卒で上位指名を狙った方がいい』などの声が出るなど、徐々にプロ入りへの意思が揺らいでいったと聞いています」(アマ球界関係者)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  4. 4

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 5

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  1. 6

    参院選で公明党候補“全員落選”危機の衝撃!「公明新聞」異例すぎる選挙分析の読み解き方

  2. 7

    「愛子天皇待望論」を引き出す内親王のカリスマ性…皇室史に詳しい宗教学者・島田裕巳氏が分析

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    松岡&城島の謝罪で乗り切り? 国分太一コンプラ違反「説明責任」放棄と「核心に触れない」メディアを識者バッサリ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒