渡辺憲司(第14回)「べらぼうが100倍わかる!『ぶらり吉原』」
私娼から吉原の公娼に転じた散茶女郎。彼女らを抱えるために新たに開拓された新町がある。吉原のはずれ、京町二丁目がそこだ。吉原のどん詰まりの所である。そこに九郎助稲荷社がある。今回はこの稲荷に注目する。吉原には五カ所に神社がある。なかでも九郎助稲荷は河岸女郎たちの信仰を集めたので…
この記事はプレミアムプラン、新聞郵送セット割会員限定です。
プレミアムプランあるいは新聞郵送セット割会員に登録すると続きをお読みいただけます。
(残り129文字/全文268文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】