「その後の慶喜大正まで生きた将軍」家近良樹著

公開日: 更新日:

 最後の将軍・徳川慶喜の長い余生にスポットを当てた歴史読み物。

 慶応3(1867)年、大政奉還を高く評価された慶喜だが、鳥羽伏見の戦いで一転して立場は朝敵に。32歳で謹慎生活に入り、大正2年に77歳で没するまでその余生は45年に及んだ。暇を持て余した慶喜は、毎日のように銃猟や投網に出かけ、謡や能、小鼓、油絵、囲碁将棋、ビリヤード、刺繍、そして写真にといそしんだ。最晩年には自動車まで乗り回していたらしい。2人の側室との間に21人もの子をなした。その家庭人としての慶喜の素顔を紹介。

 一方で明治30年代に入り、復権を果たすまで、常に朝敵の立場を意識し、元幕臣らによる卑怯者との烙印に耐え続けたその胸の内に迫る。(筑摩書房 780円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  2. 2

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  3. 3

    渡辺謙63歳で「ケイダッシュ」退社→独り立ちの背景と21歳年下女性との再々婚

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    米価高騰「流通悪玉論」は真っ赤なウソだった! コメ不足を招いた農水省“見込み違い”の大罪

  1. 6

    大阪万博は鉄道もバスも激混みでウンザリ…会場の夢洲から安治川口駅まで、8キロを歩いてみた

  2. 7

    悠仁さま「9.6成年式」…第1子出産の眞子さん、小室圭さんの里帰りだけでない“秋篠宮家の憂鬱”

  3. 8

    参政党議員「初登院」に漂った異様な雰囲気…さや氏「核武装」に対しゼロ回答で現場は大混乱

  4. 9

    ダルビッシュの根底にある不屈の反骨精神 “強いチームで勝ちたい大谷”との決定的な違い

  5. 10

    悠仁さま「友人とガスト」でリア充の一方…警備の心配とお妃候補との出会いへのプレッシャー