小保方氏のSTAP細胞 「検証打ち切るべき」と東大特任教授

公開日: 更新日:

 検証チームは別のマウスや臓器を使って実験を続ける方針だ。しかし、「科学の設計図」である論文に沿って実験したのに、一度も成功しない時点で結論は出たようなものだ。引き続き数百万円のカネを投じて来年3月まで実験を続ける意味が全く理解できない。

 11月末までの期限付きで、近く検証チームとは別に実験を始める小保方リーダーも同様だ。すでに「予備実験」に着手しているというが、内容や結果については「100メートル走の本番前に軽く走っているようなもの。申し上げられない」(検証チーム)という。つまり、7月初めの出勤から2カ月近く過ぎた今も「リハビリ中」の身ということだ。そんな状態で実験しても、残り3カ月で「成功する」とは理研も信じてはいないだろう。

 それでも実験に参加させるのは、後々、小保方サイドに「STAP細胞はある」と反論されないためだ。そんな「茶番劇」に国民はいつまで振り回されるのか。「事実上の解体」が決まった理研の発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の職員が「STAP細胞と無関係の人が連帯責任を負わされるのは納得できない」と憤慨していたのも当然だ。

 東大医科学研究所の上昌広特任教授も「STAP細胞を再現できると考えている科学者は世界中にいません。もう(検証実験は)打ち切った方がいいでしょう」と言い切った。

 もはや検証チームの残された役目は「STAP細胞」を一刻も早く“成仏”させることだけだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」