著者のコラム一覧
小田桐誠立教大学・武蔵大学非常勤講師

1953年青森県生まれ。出版社勤務を経て79年から著述業に専念。著書に「ドキュメント生協」「消えたお妃候補たち」「PTA改造講座」「テレビのからくり」「NHKはなぜ金持ちなのか?」など。07年9月から15年3月までBPO「放送と青少年に関する委員会」委員を務める。

どう変わる?放送3500回を超えた長寿番組

公開日: 更新日:

「クローズアップ現代(NHK)

 1993年スタートで3500回を超えたNHK「クローズアップ現代」。テーマは食卓の変容、町内会といった身近な問題から宇宙や最先端科学まで、じつに幅広い。

 MCを務める国谷裕子はスタジオでゲスト解説者とともに論点を深めていくことが多いが、時に現場から伝えることもある。米ブラウン大学(専攻は国際関係・国際経済)を卒業して間もない86年、米国でNHKスぺシャルのリサーチャーの仕事を始めたのが今日に至るきっかけだが、週4回の番組は並大抵の大変さではなかろう。

 2日は不動産でも爆買いが止まらない中国人や同国の企業経営者の実情を取り上げた。一室2億円の都心のマンションや文京区にある11億円のビルを一棟買いする中国の富裕層。「客の8割は一度も下見をしないままメールのやりとりだけで購入を決める」という不動産業者のコメントには驚いた。

 番組では「中国では、農村戸籍の家庭が都市戸籍を獲得するには学歴や納税額など一定の基準をクリアする必要がある。永住権獲得が狙いの投資移民も存在する」と伝えた。福建省から上海に転居し、都内のマンションを購入、家族と東京暮らしを決めた男性は「子どもには競争に追い立てられるのではなく、ゆったりした生活を」と語った。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償