恒大集団が8月25日で上場廃止…50兆円の負債が映す中国不動産バブルの終焉

公開日: 更新日:

 かつて「世界最大級の不動産会社」と称された中国の恒大集団が、8月25日付で香港証券取引所から上場廃止になる。2023年に裁判所から清算を命じられて以降、株式は停止されたままだったが、業務再建のめどが立たず、ついに市場からの正式な退場が決まった。

 恒大集団は1996年創業。中国全土234都市で800件を超える不動産開発を手がけ、累計で1200万人以上に住宅を供給してきたとされる。2020年には1年で延べ約8000万平方メートルもの住宅を販売した。日本の平均的なマンション面積を70平方メートルとすれば、年間115万戸を売りさばいた計算になる。たった1社で、日本全国の年間住宅供給を上回る規模である。社員数は12万人、関連会社や下請けなどを含めた雇用創出数は年間で約380万人に達し、横浜市の人口とほぼ同じだ。

「創業者の許家印氏は、農村出身から成り上がった“改革開放世代”の象徴だった。香港や広州の豪邸、プライベートジェットや高級ヨットを所有し、買収したサッカークラブに巨額を投じるなど、派手な経営者としても知られました」(在日中国人の不動産関係者)。その豪快さは、急膨張する企業の勢いとともに、恒大のイメージそのものでもあった。

 中国の経済事情に詳しい不動産会社代表はこう語る。

「巨大さを支えたのが、膨大な借り入れによる拡大路線。ライバルと目された碧桂園や万科と比べても、負債の大きさは突出していた。売り上げはピーク時で年間8兆円に達していたが、負債は2022年ごろには数十兆円にまで膨らんでいた。資金繰りは常に綱渡りで、コロナ禍の不動産市況の急落、政府による融資規制の影響も重なり、自転車操業はついに止まった」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  3. 3

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  4. 4

    高市政権大ピンチ! 林芳正総務相の「政治とカネ」疑惑が拡大…ナゾの「ポスター維持管理費」が新たな火種に

  5. 5

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  1. 6

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 7

    沢口靖子vs天海祐希「アラ還女優」対決…米倉涼子“失脚”でテレ朝が選ぶのは? 

  3. 8

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  4. 9

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  5. 10

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち