著者のコラム一覧
柏木理佳生活経済ジャーナリスト

生活経済ジャーナリスト。FP(ファイナンシャルプランナー)、MBA(経営学修士)取得後、育児中に桜美林大学大学院にて社外取締役の監査・監督機能について博士号取得。一児の母。大学教員として経営戦略、マーケティングなどの科目を担当、現在は立教大学特任教授。近著「共働きなのに、お金が全然、貯まりません!」(三笠書房)など著書多数。

(20)鹿児島で線状降水帯を体験…高齢者はしっかりしたリスク管理でハッピー

公開日: 更新日:

 先日、鹿児島、熊本滞在時に線状降水帯が……。夜、スマホから大雨特別警報のブザーが2回も鳴り、また救急車のようなサイレンを鳴らしながら避難所に事前避難するよう呼び掛けがありました。

 テレビでも数日間ずっと「高齢者は避難所へ」という大きな字幕が左に画面3分の1も出ていました。

 土砂災害のあった熊本からのナス、トマト、キュウリなどの野菜入荷が減少し、高騰するでしょう。

 畑や家も気になりますから、高齢者はなかなか事前に避難所に行こうとしないようです。

 実は20代よりも60代は幸福度が高く、その後、70代、80代とさらに上がっていきます。東京都健康長寿医療センター研究所によると、「ほぼ要介護」である人の中でも「65~74歳」より「85歳以上」のほうが幸福度が高いそうです。

 しかし、問題は100歳以上で介護が必要な人(82%)のうち、なんと65%も健康状態の自己評価は「よい」と考えていることです。

 社会情動的選択性理論では、加齢により、注意、記憶の過程において、ネガティブな情報よりもポジティブな情報を選ぶようになるそうです。リスク管理も楽観するのでしょう。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  1. 6

    フジテレビ「不適切会合」出席の福山雅治が連発した下ネタとそのルーツ…引退した中居正広氏とは“同根”

  2. 7

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  3. 8

    清原果耶は“格上げ女優”の本領発揮ならず…「初恋DOGs」で浮き彫りになったミスキャスト

  4. 9

    選管議論で総裁選前倒しでも「石破おろし」ならず? 自民党内に漂い始めた“厭戦ムード”の謎解き

  5. 10

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます