腸はなぜ「第二の脳」と呼ばれるのか…体をうまく機能させるには腸を整えることが不可欠

公開日: 更新日:

 消化器に問題がないのに、慢性的な腹痛、便秘、下痢を繰り返す過敏性腸症候群(IBS)を患っている人は多い。以前はストレスが原因といわれ「忙しい生活の見直しを」とアドバイスされたが、いまは「腸内細菌叢」(腸内マイクロバイオータ)や「短鎖脂肪酸」(善玉菌が食物繊維を分解する時に作り出され、エネルギー源以外にも腸内環境を整え、免疫機能の調整などに使われる)が原因とされる。これらがヒトの行動に影響すると考えられているからだ。

 いわゆる「腸脳相関」といわれるもので、いまや腸の健康は長寿に欠かせない。そもそも腸は食べ物から栄養を吸収するだけの存在ではない。体を守る免疫をコントロールし、腸のさまざまなセンサーで収集した栄養吸収の情報を脳に伝えて摂食行動の制御などに関与している。つまり、腸の具合が悪くなると、体全体のバランスが崩れて心身ともに調子が悪くなり、細胞がダメージを受けやすくなり、老化が進む。ハーバード大学医学部&ソルボンヌ大学医学部客員教授の根来秀行医師が言う。

「腸壁が弱ってミネラルやビタミンなど重要な栄養素の吸収が低下すると、体の修復やパワーアップに必要な材料が不足します。腸には、体全体の免疫システムの7割が集中しています。その機能低下は病原体の侵入を許し、体が炎症を起こしやすくなります。炎症が続くと、過剰に産生された活性酸素がタンパク質やDNAなどを酸化し、細胞を老化させていきます。その結果、全身のさまざまな臓器が劣化し、体全体が老化していくのです」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市首相が招いた「対中損失」に終わり見えず…インバウンド消費1.8兆円減だけでは済まされない

  2. 2

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    長女Cocomi"突然の結婚宣言"で…木村拓哉と工藤静香の夫婦関係がギクシャクし始めた

  5. 5

    「NHKから国民を守る党」崩壊秒読み…立花孝志党首は服役の公算大、斉藤副党首の唐突離党がダメ押し

  1. 6

    国民民主党でくすぶる「パワハラ問題」めぐり玉木雄一郎代表がブチ切れ! 定例会見での一部始終

  2. 7

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  3. 8

    男子バレー小川智大と熱愛報道のCocomi ハイキューファンから《オタクの最高峰》と羨望の眼差し

  4. 9

    長女Cocomiに熱愛発覚…父キムタクがさらに抱える2つの「ちょ、待てよ」リスク

  5. 10

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ